柴中でも生徒会役員選挙です(10月29日)
5時限目、選挙管理委員の進行のもと、生徒会役員選挙・立会演説会を体育館にて実施しました。3年生の役員は引退し、1、2年生による生徒会新体制を決める大切な選挙です。
昨年度より、会長(1名)・副会長(1名)・執行委員(2名)の4名体制となっています。立会演説会では、候補者と応援演説者が、今後の柴島中学校のことを真剣に考え、みんなにとってより良い学校にするために、それぞれの公約や熱い思いを伝えてくれました。 この後、教室に戻り、投票となります。すべての候補者が定数内あったので信任投票となります。 放課後には、さっそく、会議室にて選挙管理委員によって、開票作業です。
昼食風景(10月29日)
1年生の様子です。
月曜日に引き続き、今日は東淡路小学校が当初の予定で運動会の予備日であったため、給食の調理・提供ができず、1・2年生は家庭において準備していただいたお弁当(昼食)を食べました。 お弁当箱には、自分好みのからあげ、ウインナー、卵焼き、ミニグラタン、ハンバーグ、ミニトンカツなどのおかずやおにぎり・サンドイッチなど、嬉しそうに、おいしそうにいただいていました。
2年生家庭科 ふんわりハンバーグの完成です その1(10月29日)
2年生の家庭科の学習の様子です。昨日の1年生に引き続き、2年生も調理実習です。
2組は3時間目に、1組は4時間目に行いました。 献立は「簡単ヘルシー・ハンバーグ」です。牛乳の替わりに「豆乳」を、パン粉の替わりに「お麩」を使いました。 3〜4人のメンバーで、協力して、手際よく料理しました。玉ねぎのみじん切りも先生の説明を聞いて、担当の生徒が頑張ってカットしました。お麩の効果もあり、とってもふんわりしたハンバーグが出来上がり、授業時間の50分内に、最後はコンロ周りまでの掃除・片付けも含めて終えることができました。 出来上がった試食も、職員室へデリバリし、先生方に食べていただき、「おいしかったよ」と、お声もいただきました。 写真は2組の様子です。
2年生家庭科 ふんわりハンバーグの完成です その2(10月29日)
2組の様子です。
2年生家庭科 ふんわりハンバーグの完成です その3(10月29日)
1組の様子です。
|
|
|||||||||||||||||||