2年生英語 テスト直前、しっかりと復習(11月21日)

 2年生の英語の学習の様子です。今日もクラスを分割して、教室と図書室を使っての2回目の少人数分割学習です。
 学習してきた「比較級」「最上級」が盛り込まれた「英長文」を、少しずつ区切りながら、使われている文法、連語、単語の意味をていねいに確認しながら、日本語訳にしていました。また、模擬的なテストを兼ねているのが、「英長文」の内容に関する設問もプリント後半に何問かありました。
 10人ほどでの学習です。テスト前にはうれしいことですね。たくさんの質問も先生方にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会 さらなる上をめざして (11月21日)

 今朝は昨日に比べて少し寒さが和らいだのか、少し体が慣れたのか、そんな朝でした。金曜日の朝ですが、体調管理の面もあり、3年生のみの学年朝礼の実施となりました。
 体育館に予鈴までに集合し、学年委員さんのあいさつの後、体育委員さんから12月5日(金)に実施する「球技大会」の種目の発表がありました。今後、メンバーや役割を決めていくそうです。楽しみな学年の取り組みの前に、期末テストをしっかりと乗り切りましょう。
 次に担当の先生からは、「中学校に入学して2年半、4か月後の3月21日にはすでに卒業しています。皆さんは、この間、段階を追って、多くのことを学んで身に付け、成長しました。3年生になって、指示をしたり注意をしたりすることも少なく、自分たちで正しい、積極的な行動ができるようになっています。人生、これが最終段階ではありません。今後のことを思って欲を言うと、後は、そのクオリティーです。卒業までに、もう一段階、二段階、クオリティーをあげて、次のステージに進んでほしいです。」とのお話でした。
画像1 画像1

給食風景(11月20日)

今日の献立
 ・揚げギョーザ
 ・中華みそスープ
 ・れんこんの中華だれがけ
 ・コッペパン(ソフトマーガリン)
 ・牛乳
 
 今日は3年1組Aです。
 揚げギョーザは、一般的な冷凍の肉ギョーザを菜種油で揚げたものです。一人3個の配膳でしたが、たくさんの生徒がお替りの手を挙げていました。
 中華みそスープは、鶏肉、チンゲン菜、人参、乾燥しいたけ(戻して使用)、もやし、コーンが具材で、中華スープの素、赤みそ、こしょう、しょうゆで味付けで、和のテイストが強い目のスープで、みそラーメンのラーメン抜きといった感じでした。
 れんこんの中華だれがけは、5mm程の厚さにカットしたれんこんを水にさらしてあくを抜いた後、綿実油で焼き上げ、米酢、塩、砂糖、しょうゆを合わせて煮た後、ごま油を加えた調味液を配缶時に絡ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練・防災学習  その4(11月19日)

 運動場では、消火研修(水消火器)と(煙体験)を行いました。水消火器体験は、全員が目標に向かって消火作業を体験しました。また、煙体験は、1人ずつ煙ハウスの中に入り、反対側の出口まで煙の中進みました。
 今日の体験・訓練は、また思い出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・防災学習  その3(11月19日)

 防災学習では、体育館、格技室、運動場と3学年でローテーションを行いながら研修を行いました。
 体育館では、スライドを映して、1年生は「地震・水害について」、2・3年生は「地震について」と「クロスロードクイズ」で学びました。「クロスロードクイズ」は、グループワークで、災害時にある想定の下、自分ははどうするか「YES」か「NO」の2択でその理由を発表し合って、グループの意見をまとめました。いろいろな意見を聞いて、新たに考えることができました。
 格技室では、救急救命研修を行いました。2人で1つの訓練用のモデルが渡され、スクリーンに映した動画から応急手当の手順の説明を受け、モデルを使って(胸骨圧迫)や(AED)の使い方を習いました。「119番通報とAEDお願いします」と声を出す練習もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより