3年生体育 運動場での授業の再開です(9月16日)

 3年生の体育の学習の様子です。先週でプール学習も終わり、約1ケ月後の「柴中フェスタ・スポーツ発表」の部も見据えて、今日から運動場にての授業が再開です。
 9月も折り返しを迎えたのですが、秋の気配が訪れません。授業は2時限目でしたが、気温もどんどん上がる中、激しい運動は避け、体調面も考慮しながら、約5分ごとに給水・休憩を取りました。
 学習内容は、「柴中フェスタ・スポーツ発表の部」の冒頭部分の入場行進・ラジオ体操・校歌斉唱を練習しました。入場行進では、初めはおぼつかなかったのですが、2回目、3回目と回数を重ねると、さすが3年生です。手足の動き、縦横の列の並びもピッタリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部 やり切った3年間・・(9月16日)

 秋季総体に進出したバレーボール部です。
 13日の土曜日、城東中学校において、新北島中学校と試合をしました。1セット目は勝利したものの、フルセットの末、惜敗しました。
 けが人が出て当日になって急きょメンバーを変更したり、マネージャーとしてベンチに入りしていた3年生に試合に出てもらったりと、緊張感と不安の中での試合でした。結果は負けてしまいましたが、声を途切らせることなく、それぞれが今できる精一杯のことをやり切ったと思います。
 3年生はこれをもって中学校生活の部活動の引退です。3年生のみんな、3年間よく頑張りした。お疲れさま。そして、3年生の保護者の皆様、3年間子どもたちを支えていただきありがとうございました。
 (記事と写真:バレー部顧問より)
画像1 画像1

柴中フェスタ 開催間近です(9月12日)

 今年も恒例の正面玄関の上に「柴中フェスタ2025」の看板が飾られました。
 美術部の制作で、管理作業員さんに本日に設置していただきました。
 文化発表の部まで、あと1週間となりました。気分が盛り上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(9月12日)

今日の献立
 ・チキンレバーカツ
 ・ケチャップ煮
 ・キャベツのバジル風サラダ
 ・レーズンパン
 ・牛乳
 
 今日は1年1組です。
 チキンレバーカツは、冷凍の加工品で、菜種油でカラッと揚げられています。レバー独特の食感や臭みもなく、カレー風味で生徒たちも好んでおいしくいただきました。
 ケチャップ煮は、薄切りの豚肉、玉ねぎ、人参、大きくカットされたじゃがいも、トマト、グリーンピースが具材で、チキンブイヨンスープに、ケチャップ、ローレル、塩こしょう、砂糖で味付けされています。子どもたちも大好きなケチャップ風味の具だくさんのトマトスープでした。
 キャベツのバジル風サラダは、湯がいたキャベツに、バジル、ワイビネガー、砂糖、塩、しょうゆを合わせて煮、綿実油が加えられたドレッシングが配缶時にかけられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 今年最後のプール学習(9月12日)

 1年生の体育の学習の様子です。
 7月1日に「プール開き」を行い、今年は、柴中フェスタ・スポーツ発表の部が10月に移動、また、連日の猛暑続きもあって、本日の4時限目、1年生の授業が今年度のプール学習の最終となりました。
 十分な準備運動と補強運動の後、入水し、まずは自由泳法で水慣れです。
 その後、これまでにプール学習の授業カリキュラムが終えているということで、「ミニ水泳大会」の開催です。
 第1ゲームは、男女対抗の「浮き輪レース」です。一人25メートル、男女別1チーム8人でのリレーです。男子の第3コース組が優勝でした。
 第2ゲームは、組対抗の「ゴルフボール拾い」です。男女で協力し、水中に沈んだゴルフボールを見つけ、拾い上げ、バケツに集めていきます。結果は2組の勝利でした。
 楽しいひと時を過ごせ、笑顔いっぱい、生徒たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより