日本の夏、盆踊りとお祭りですね(8月16日)

 本日、地域の「盆踊り大会」が本校のグランドで開催されました。
 「盆踊り大会」は、東淡路小学校のグランドで行われていたのですが、昨年からは校舎建設工事のためグランドが使用できず、柴島中学校が会場となっています。
 猛暑の中、今朝の早くから、地域の方々が準備をしてくださっていました。
 開場時刻から、続々と東淡路小の児童・柴島中学校の生徒、地域の子どもたち・人たちが訪れてくれました。たこせん・かき氷・フランクフルト・スーパーボールすくい・ダーツ・あてものなどの出店も大賑わいです。
 盆踊りも懐かしい定番の曲から、先日にギネスの世界記録を更新した「大阪・関西万博のテーマソング」もかかり、やぐらの周りに輪になって踊りを楽しんでいました。
 20時過ぎには子どもたちへお菓子のプレゼントもあるそうです。
 東淀川区内の地域の夏祭りも、この東淡路・柴島地域がラストだそうです。夏のひと時、存分に楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

80年の節目の年を迎えました(8月16日)

 昨日の8月15日は、第二次世界大戦・太平洋戦争が終結して、一つの大きな節目である戦後80年を迎えました。
 全国の多くの場所、地域で慰霊祭が行われ、いとも簡単に、多くの人命を奪ってしまう戦争の悲惨さを顧みて、二度とあのような悲劇を繰り返してはならないという深い反省と、今後の平和な世界・社会を築いていくことの力強い宣言がなされていました。
 現状では、戦後80年が経ち、当時の戦争体験者が減少していく中、当時の様子を語り継いでいく者の重要性も問われています。生徒も皆さんも学校での学び、そして、昨日、今日の報道やさまざまなメディアからの情報を心に刻み、自分たちが今後、どう行動していくべきなのかを考えてほしいものです。

バレー部 楽しくクッキング(8月8日)

 家庭科の先生のご指導のもと、バレー部の1・2年生で調理室を借りて「コロッケ」作りをしました。そして、明日に試合を控えている3年生に振る舞いました。
 いろいろなサイズのコロッケを、何と! 60個程も作り、みんなで美味しくいただきました。
 今回のお経験を生かしてお家でも作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 予選ブロック勝ち進んでいます!

 女子バレー部は8月3日(日)秋季総体予選のブロック大会に参加しました。東三国中には負けてしまいましたが、淡路中には2対0で勝つことができたので、9日(土)に駒を進めることができました。3年生にとっては引退をかけた試合です。次も自分たちらしい試合ができるよう、チーム一丸となって頑張ります。
保護者の皆様、いつもたくさんの応援ありがとうございます。次もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 すばらしいポスターをありがとう(7月28日)

 東淡路小学校・柴島中学校の「二校合同補導委員会」よりの依頼を受けて、今年も美術部が安全啓発・注意喚起を目的にポスターを制作しました。
 これまでは、通称「黒道」のフェンスに掲示をしていましたが、今年からは「黒道」以外に校区内の地域の掲示板にも掲示することになりました。
 事件の無い、安全・安心な地域となればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 特別区域清掃
給食〇
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより