重要 明日もお弁当(昼食)の準備をお願いします(10月28日)

 明日の29日(水)は、東淡路小学校が当初の予定で運動会の予備日であったため、給食の調理・提供ができません。
 お手数ですが、ご家庭においてお弁当(昼食)をご準備いただき、登校時にお子様に持たせてください。
 よろしくお願いいたします。

給食風景(10月28日)

今日の献立
 ・もずくと豚ひき肉のジューシー
 ・じゃがいものみそ汁
 ・焼きれんこん
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は2年2組です。
 もずくと豚ひき肉のジューシーは、豚ひき肉と人参、もずくを綿実油で炒めてから、切り昆布、昆布の漬け汁、豚骨スープを加えて煮込み、味付けで砂糖、みりん、塩、しょう油で味付け、最後にむき枝豆も加えられています。配食時にご飯の上にかけ、ご飯に混ぜていただきました。もずくと切り昆布で、ネバネバ、トロトロでした。
 じゃがいものみそ汁は、昆布と削り節の合わせ出汁で、鶏肉、じゃがいも、白菜、玉ねぎ、青ねぎが具材でした。おみそは赤と白の合わせみそです。大きく短冊切りされたじゃがいもがたくさん入っていました。
 焼きれんこんは、薄切りのれんこんを水にさらしてあくを抜いた後、塩と綿実油で下味を付け、焼き物機で焼き上げています。

豆知識
 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。「ぞうずい」という料理の名前が変化して、沖縄の方言で「ジューシー」と呼ばれるようになったそうです。
 ジューシーには、炊き込みご飯風の「クファジューシー」と、雑炊風の「ヤファジューシー」の2種類があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 おいしく、楽しく、簡単にできました その1(10月28日)

 1年生の家庭科の学習の様子です。今日は楽しみにしていた調理実習です。
 1組は3時間目に、2組は4時間目に行いました。今回の調理実習のめあては「おいしく、楽しく、簡単に」です。
 献立は「じゃがいものガレット」で、じゃがいもをスライサーや包丁で千切りにカットし、チーズと彩りにパセリも加え、塩、粗挽きこしょう、つなぎに片栗粉を使って、フライパンにオリーブオイルをひいて、表面をカリッと焼き上げます。
 お休みの子もいたので、3〜5人のメンバーで、協力して、手際よく料理し、50分内に片付けも含めて終えることができました。出来上がった試食も、職員室の先生方に食べていただきました。

 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 おいしく、楽しく、簡単にできました その2(10月28日)

 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 おいしく、楽しく、簡単にできました その3(10月28日)

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより