1年生家庭科 おいしく、楽しく、簡単にできました その4(10月28日)

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今朝の体調は?(10月28日)

 3年生は学年休業となっています。
 昨日の下校時に連絡をしていたように、8時30分からは学習者用端末を使ってのオンライン(Google Meet)での朝の学活をしました。30分に近づくと、次々と生徒からの接続が始まりました。
 カメラやマイクのONの操作に戸惑う生徒もいましたが、無事に接続ができ、担任の先生と朝のあいさつ、健康状態の確認をすることができました。
 明日の朝も同様にオンラインでの朝の学活を行いますので、時間までに接続をお願いします。また、Google Classroomに、教科の先生からも連絡や課題もアップされますので、確認をお願いします。
 なお、本日の午後、進路相談の予定が入っている生徒は、予定時間に接続をして、進路に向けての相談を行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙(10月27日)

 水曜日に迫った生徒会執行部の立会演説会(選挙)について、候補者自作のポスターが中央階段の1階に掲示されています。
 会長候補1名、副会長候補1名、執行委員候補2名の立候補で、信任投票となります。
 立会演説会(選挙)は水曜日の5時間目に体育館での実施を予定しています。候補者、応援演説者ともに、十分に準備、練習をしておいてくださいね。
画像1 画像1

2年生がん教育 身近な病気「がん」を正しく知ろう(10月27日)

 2年生では健康教育の一環として6時間目に多目的室で、「がん教育」に取り組みました。
 外部講師として、キリスト教病院より医師と看護師を招聘しての学習です。進行は学年保健委員さんが務めました。
 お医者さんよりは、「がん」という病気についての正しい知識、「がん」になりにくくするには、「がん」を早く見つけるには検診が大切である、がんの治療法についてなど、わかりやすいスライドを用いながら説明を受けました。
 また、「がん相談支援センタ」に勤務している看護師さんからは、「がん」と診断されてからの様々なケアについて、体の面でのつらさ、気持ちの面でのつらさ、生活の面でのつらさについて説明を受けました。
 6時間目のスタートのチャイム前から講話は始まりましたが、あっという間に時間は過ぎ、6時間目の終わりのチャイム後も延長でした。
 今日の学習で得た知識は、自身はもとより、お家の方にも伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食風景(10月27日)

 2年生の様子です。
 本日は、東淡路小学校が代休のため、1・2年生は家庭において準備していただいたお弁当(昼食)を食べました。
 お弁当箱には自分好みのおかずやおにぎり・サンドイッチなどが所狭しと入っており、嬉しそうに、おいしそうにいただいていました。
 なお、1・2年生につきましては、水曜日も小学校での給食の調理・提供ができないため、ご家庭でのお弁当(昼食)の準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより