3年生社会 満州事変へと・・(6月4日)

 3年生の社会の学習の様子です。テスト前に行っていた班別によるプリントの内容説明も終わり、「満州事変」へと展開しています。
 どんどんと、軍部が台頭しだし、今後、二・二六事件、五・一五へと、そして日中戦争へと戦争色が濃くなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大阪・関西万博に行く!! −1(6月3日)

 3年生は、本日、大阪・関西万博へ校外学習に行きました。
 午前中は、時折の激しい雨、また、海沿いともあって風も強かったです。到着後のミャクミャク前での記念撮影もカットです。そのような中でも、生徒たちは、班で協力し合って、目を輝かせながら、元気よくパビリオンを見学し、2つの大きなミッションもこなしていきました。
 この3年生は、事前予約で入場できたパビリオンは、「電力館」と「パナソニック館」です。4班ずつに分かれて見学をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大阪・関西万博に行く!! −2(6月3日)

 その2です。
 各班に与えられたミッションですが、ミッション1は「インタビュー王におれはなるっ!」で、外国からの観光客やパビリオンスタッフと英語で会話をし、写真撮影を依頼するものです。(パビリオンスタッフには許諾を得ています)
 ミッション2は「スタンプ王におれはなるっ!」で、パビリオンに設置しているスタンプを数多く集めるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(6月3日)

今日の献立
 ・鶏肉の甘辛焼き
 ・みそ汁
 ・魚ひじきそぼろ
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は1年1組です。
 鶏肉の照り焼きは、料理酒、みりん、砂糖、しょうゆで下味をしっかりと浸み込ませてから、焼き上げられていました。生徒には人気の献立です。
 みそ汁は、具材は、うすあげ、キャベツ、玉ねぎ、人参、小松菜が入り食べ応えありました。
 魚ひじきそぼろは、戻したひじきと魚ミンチを綿実油で炒め、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、仕上がりにしそが加えられています。ご飯とともにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験今日から始まる(6月3日)

 本日から、2年生の職場体験学習が始まりました。生徒たちは、朝から各事業所へ行って、職場の職員の方々から仕事にかかわることを教えてもらいながら作業をします。
職場体験学習3日間のうち、定休日等で実施できない日は、柴島中学校に来て、学校の業務として活動します。
今日、事業所が休みで、柴島中学校に来た生徒たちは、学校の特別教室の床にワックスをかける仕事をしてくれました。おかげさまで、床がピッカピカになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇
12/1 各委員会
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより