1年生英語 胸を張っての堂々スピーチでした(10月27日)

 1年生の英語の学習の様子です。
 今日は、「My hero is 〇〇 .」についてのスピーチです。「My hero」は実在の人物、アニメのキャラクターなどなんでもOKです。事前にインターネットなどで「My hero」についての紹介文を10文まで調べて、ワークシートにまとめています。
 1人ずつ、教卓に行き、PCに取り込んだ「My hero」の画像をプロジェクタで投影してスピーチの開始です。緊張の中にも、堂々と大きな声でスピーチできていました。また、スピーチ後にはみんなからの質問にもアドリブも交えて答えました。
 スピーチ内容についてはヴェァ先生により、「Accuracy(正確さ」「Pronunciation(発音)」「Volume(音量)」「Attitude(態度)」について3段階で評価です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アライグマに再度の注意!!(10月27日)

 先月の9月8日に、注意喚起の情報を発信しましたが、改めての注意をお願いします。
 既にミマモルメで発信をしていますが、先週の土曜日(10月25日)の午後1時ごろ、校内の格技室棟の塗装工事現場の足場で作業員さんがアライグマを目撃しました。その後、アライグマは逃げ去り、そのまま行方はわからなくなっています。念のため、校舎本館の出入り口の扉は占めておき、校内への侵入は防ぎます。
 アライグマはかわいらしいイメージもあるのですが、猛禽な性質で、病原菌を持っている可能性もあり、嚙まれてしまうと大変危険です。学校外も含めて発見した場合は、近づかずに離れ、警察へ連絡してください。

緊急 3年生の学年休業のお知らせ 万全の体調管理を(10月27日)

 先週より3年生を中心に感染症や風邪様症状で欠席する生徒が増えており、今朝の全校朝礼は中止とし、学級での健康観察としました、
 結果、3年生での欠席が増えており、学校医さんとも相談をし、3年生については学年閉鎖の処置をとることとしました。
 本日は、この後、2時間目の終了で下校し、火曜日と水曜日を臨時休業とします。木曜日については、今後の経過を観察し、改めて判断します。
 3年生については、今後の連絡は「Classroom」にて行います。適宜、確認をお願いします。また、朝の8時30分からは「Meet」で朝の学活行い、健康観察や連絡を行いますので、学習者用端末を接続し、参加してください。
 1・2年生も自身で体調管理をしっかりとお願いします。

重要 月曜日はお弁当(昼食)の準備が必要です(10月24日)

 週明けの27日(月)は、東淡路小学校が代休のため、1・2年生の給食の調理・提供ができません。
 お手数ですが、ご家庭においてお弁当(昼食)をご準備いただき、登校時にお子様に持たせてください。
 なお、3年生は進路相談期間中で、午前中の4時間の授業のため、昼食を取らず、学活後に下校となります。
 よろしくお願いいたします。

給食風景(10月24日)

今日の献立
 ・中華丼
 ・厚揚げの中華だれかけ
 ・みかん
 ・牛乳
 
 今日は1年2組です。
 中華丼は、豚肉、たけのこ、白菜、玉ねぎ、人参、しいたけ、にら、うずら卵の8種類の具材が入っていました。配膳時に、ごはんにかけていただきました。4時間目の体育終わりの腹ペコ1年生では、ご飯と具材で、大盛りのお皿となっている生徒も多かったです。うずら卵も一人に1個ではなく、5つ6つとたくさん食べることができて喜んでいました。
 厚揚げの中華だれかけは、厚揚げを一口大にカットされたものを焼き上げ、しょうゆ、砂糖を合わせて煮詰めた後、ごま油を加えたタレが配缶時にかけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより