明日は中間テスト2日目です(5月28日)

 明日の中間テスト2日目も、今日と同様に、最後まであきらめずにテスト問題に臨みましょう。

第2日目 5月28日(木)
・1限 1・3年/特活(自習) 2年/技術家庭
・2限 全学年/国語
・3限 全学年/数学
 ◇給食

※今年度よりテスト期間中も、基本、給食を喫食後に終学活を行い下校・クラブ活動となります。

給食風景(5月28日)

今日の献立
 ・金時豆の中華おこわ
 ・まる天と野菜のうま煮
 ・パインアップル(缶詰)
 ・コッペパン(ソフトマーガリン)
 ・牛乳

 今日は1年1組です。
 金時豆のおこわは、もち米を、たっぷりの焼き豚、金時豆、しめじとともに、チキンブイヨン、料理酒、しょうゆ、ごま油、塩、湯を合わせた中華味の出汁で蒸しあげられています。
 まる天と野菜のうま煮は、綿実油でしょうがを香りよく炒めた後、料理酒で下味を付けた鶏肉、下茹でをしたタケノコ、玉ねぎ、人参を炒め、湯を加えて、まる天(魚のすり身の天ぷら)と彩りに三度豆も加えて煮込み、中華スープの素、しょうゆ、塩コショウで味付けをして、水溶きでん粉でとろみ付けがされています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 中学校初めての定期テスト(5月28日)

 1年生の中間テスト、1時限目「社会」の様子です。
 テスト開始前、テスト監督の先生から最終の諸注意を受けて準備を行いました。生徒は真剣なまなざしで、教室も「ピリッ」とした緊張感が漂っています。
 問題、解答用紙が配付され、テスト開始を告げるチャイムとともに、「社会」のテストに取り組みました。かなり多くの設問数でしたが、終了時間のぎりぎりまで、見直しも含めて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から中間テストです(5月27日)

 今年度初めての定期テストの「1学期中間テスト」が、明日、あさってに実施されます。
 この1週間、テスト前期間には、計画表に従って、またはそれ以上にテスト学習を進めてくれたと信じたいのですが、あと、ひと踏ん張りです。最後の最後まであきらめずに、納得いくまでテスト対策をしてください。

第1日目 5月27日(水)
 ・1限 1・2年/社会 3年/英語
 ・2限 1・2年/英語 3年/社会
 ・3限 全学年/理科
 ◇給食

第2日目 5月28日(木)
 ・1限 1・3年/特活(自習) 2年/技術家庭
 ・2限 全学年/国語
 ・3限 全学年/数学
 ◇給食

※今年度よりテスト期間中も、基本、給食を喫食後に終学活を行い下校となります。

給食風景(5月27日)

今日の献立
 ・赤魚のしょうゆだれかけ
 ・みそ汁
 ・ひじきの炒め煮
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は3年1組Bです。
 赤魚のしょうゆだれかけは、料理酒で下味を付けた赤魚を焼き上げた後、しょうゆ、みりん、湯を合わせて煮立てた「たれ」がかけられていました。赤魚は給食によく使われるお魚で、白身で脂のりもほどよく、子どもたちも好んでたくさん食べてくれています。
 みそ汁は、昆布と削り節の出汁に、薄切りの豚肉、キャベツ、小松菜、玉ねぎ、じゃがいも、しめじが具材のお野菜もたっぷりです。汁物というより、おかずの1品でした。
 ひじきの炒め煮は、戻したひじきに、千切りの人参とうす揚げが加えられ、綿実油で炒めた後、こちらも昆布と削り節の出汁に砂糖としょう油を加えて甘辛く煮られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより