2年生国語 夏休みの出来事を伝えよう(8月27日)

 2年生の国語の学習の様子です。夏休みの出来事についてのスピーチ大会『「夏」を語る〜話し方入門〜』です。
 昨日の国語の時間に課題として出されました。制限時間は45秒から1分で、夏休み中の出来事で、「楽しかったこと」「おもしろかったこと」「がんばったこと」「うれしかったこと」「すごかったこと」などについて、声の大きさ、目線、間、速度、ジェスチャーなど、話し方の技術を意識して、クラスのみんなに紹介します。
 発表順は、出席番号が書かれた「くじ」で決まります。一人ひとり教卓に立ってのスピーチで、緊張もあったと思いますが、大きな声で、しっかりとスピーチができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術 4枚の木材を同じ大きさに(8月27日)

 1年生の技術の学習の様子です。教室とは違って、エアコンの無い技術室での作業です。
 1学期からの制作の続きで、木材を用いての小物作り(ペンスタンド)の様子です。今日の作業は「部品加工」という作業を行いました。部品の「仕上がり線」に合わせて、「ベルトサンダー」という機器や「ハンドドレッサー」を用いて、寸法通りに、また、「直角定規」で調べながら、角面が直角になるように調整をしていきました。
 次週の作業は、木工ボンドでの接着、釘打ちのための下準備など、「接合」作業へと移っていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校等進学説明会のご案内(8月26日)

 3年生の皆さんには1学期の終わりにすでに案内を配布済みですが、週末に開催が迫ってきましたので、改めてご案内します。
 8月30日(土)に、東淀川区PTA協議会・東淀川区役所主催の「2025年高校等進学説明会」が東淀川区役所にて開催されます。
 公立・私立の高校等が約80校参加予定で、学校ごとのブースで説明や個別相談ができるそうです。
 事前申し込みは不要です。お時間のある時にご参加ください。

 ・時間 午前の部: 9時30分〜12時00分
     午後の部:13時00分〜15時30分
     最終受付:15時00分
 ・場所 東淀川区役所

以下は、説明会の案内ポスターへのリンクです。

 2025年度高校等進学説明会案内

担任の先生としっかりと相談しよう(8月26日)

 授業を45分の短縮とし、今日から9月1日まで「教育相談」期間です。
 昨日の学活の時間に書いた「生活アンケート」をもとに、夏休み中の出来事や心配事、2学期に頑張りたい事など、放課後に一人ずつ、担任の先生との相談会の時間を確保しています。(8月28日は先生方の研修会のためありません。)
 どんな些細なことでも構いません。担任の先生に相談にのってもらいましょう。
画像1 画像1

給食風景(8月26日)

今日の献立
 ・焼きハンバーグ
 ・豆乳スープ
 ・ダイスゼリー(みかん)
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 今日は1年1組です。
 給食の提供も今日からスタートです。
 焼きハンバーグは、加工済みの小ぶりのハンバーグですが、焼き物機で外は焦げ目がついてサックリ、中身は柔らかくジューシーに焼き上げられていました。パンにはさんで、ハンバーガーにしている生徒もいました。贅沢ですが、ケチャップが欲しいところですね。
 豆乳スープは、ベースは野菜ブイヨンスープで、具材に人参、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも、コーン、パセリが入っています。相変わらず「具材」がたくさんの、豆乳のやさしい味付けのスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇
12/1 各委員会
給食〇
12/2 給食〇
12/3 給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより