スポーツ発表の部 2時間グランドにて(10月7日)

 今日は各学年、2時間ずつの「柴中フェスタ・スポーツ発表の部」の学年練習の日です。1・2時限目は1年生、3・4時限目は2年生・5・6時限目は3年生です。
 主に、1コマ目は「開会式」「合同体操」「閉会式」の練習と各自の出場種目の確認を行い、2コマ目は「学年競技」の練習を行ました。
 写真は、1年生の学年競技の様子です。1年生は「台風の目」で、小学校の時にも経験があるそうです。3人でバーを持ち、途中のコーンで右回り、左回り、向こう正面で「ハイ・ポーズ」で「決めのポーズ」を取ります。最後は、待っている生徒の足元にバーを通し、最戻る際には、頭上を越して、次の生徒へバトンタッチです。
 さあ、今後、学級で勝利に向かって、作戦を練り、練習に励みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各委員会からの報告 前期の最終です(10月7日)

 昨日の前期最後の生徒各委員会からの報告が掲示板に貼りだされました。
 先月の反省と前期の反省について、話し合い、ていねいにまとめられていました。前期の各委員会の皆さん、活動、ご苦労様でした。
 さあ、後期は、同じ委員会を継続するのでしょうか? 新たな異なる委員会に「チャレンジするのでしょうか? 学級での後期の各委員会の選出は月末の31日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月 昨夜は空を見上げましたか?(10月7日)

 昨夜は今年の「中秋の名月、十五夜」でした。もとは中国の風習で、日本へは平安時代に伝わったとされています。昨夜は雲もなく、いずれかの場所からも美しい月の姿を見ることができました。
 中秋とは、旧暦の8月15日を指し、旧暦では7〜9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となります。また、その頃は1年を通して最も月が美しい時期であるとされたことから、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだそうです。
 また、月は季節にかかわらずいつでも見られるのに、なぜ昔から秋の月は美しいのかは、秋の空気と月の適度な高さが関係しています。秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥しているため、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すようです。
 ちなみに、昨日は満月ではなく、今夜が満月となります。昨夜、見逃した人は、今夜、空を見上げてみてください。
画像1 画像1

10月の委員会の日です(10月6日)

 放課後に10月の生徒各委員会を行いました。今回が前期の最終の委員会となります。
 各委員会では、先月の反省に加えて前期の反省について話し合われました。また、一言ずつ感想を述べる委員会もありました。
 生徒会執行部役員は、今月末をもって、1年間の任期を終えます。次の代、2年生と1年生へと引継ぎです。ご苦労様でした。
(2年学年委員会は首尾よく話し合いが進み、取材時にはすでに解散し、記録を取っている段階でした。すいませんでした。)

 写真は上から
  生徒会役員・体育委員会・生活委員会
  保健委員会・文化委員会
  1年学年委員会・2年学年委員会・3年学年委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生リーディングスキルテスト(10月6日)

 1年生の国語の学習の一環で、リーディングスキルテストを実施しました。
 リーディングスキルとは、汎用的な基礎的読解力であり、教科書や新聞、マニュアルや契約書などのドキュメント(文章)の意味や意図を、迅速かつ正確に読み取る力のことを言います。
 このスキルは「6つのカテゴリー」に分類されています。教科の基礎知識が無いと中学1年生では解きにくい問題もあるのですが、問題文をよく読み、何が問われているのかを見取り、正答はどれか考えて、最後の問題まで集中力を切らさずに取り組んでいました。

1.「係り受け解析」…主語・述語や修飾語・被修飾語など文を構成する要素の関係(=係り受け)を把握する力
2.「照応解決」…それ・これ、などの指示代名詞が何を示すか(=照応)を正しく認識できる力
3.「同義文判定」…二つの文が同じ意味(=同義)を表すかどうかを正しく判定する力
4.「推論」…文の構造を理解したうえで、常識や既存の知識から、論理的に推理(=推論)し、理解する力
5.「イメージ同定」…文章と図形やグラフを比べて内容が一致するかどうかを認識する(=同定)力
6.「具体例同定」…文章で書かれた定義を読んで、それと合致する具体例を認識する(=具体例同定)力
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇
12/1 各委員会
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより