3年生 この週末の過ごし方が大切です(10月3日)

 昨日に、2学期の中間テストが終わったところで、いくつかのテストも返却されました。ホッと一息つきたいところですが、週明けの月曜日には第3回の実力テストが実施されます。
 今回のテストは、月末の進路相談に向けての貴重な資料となります。私立高校の志望校決定に向けても大きな意味を持ちます。今日、明日、明後日とどう過ごすかですね。
 テスト時間割は、1時間目…国語、2時間目…数学、3時間目…社会、4時間目…理科、5時間目…英語の順です。

選挙管理委員会の開催(10月3日)

 柴島中学校の生徒会執行部役員は今年度の後期より、次年度の前期末までの1年間の任期です。本日の放課後に生徒会執行部役員選挙のために「選挙管理委員会」が開催されました。選挙管理委員は各クラスの代表生徒1名です。
 LL教室に6名が集まり、顔合わせ、委員長の決定、仕事内容や今後のスケジュールの確認、選挙日当日の役割分担、そして、公示ポスターの作成も行いました。
 委員長は3年生のT・Kさんです。公正な選挙が執り行われるよう、よろしくお願いいたします。
 今年度の生徒会執行部役員選挙は、10月7日に公示を行い、10月29日の6限目に立会演説会・投票となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(10月3日)

今日の献立
 ・担々麺
 ・キャベツの甘酢漬け
 ・おさつチップス
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 今日は2年1組です。
 担々麺は、肉みそとして、ごま油でにんにく、しょうが、白ねぎを香りよく炒め、牛と豚の合い挽き肉を炒めた後、テンメンジャン、赤みそ、しょうゆを合わせた調味液で味付けです。別に、チンゲン菜、人参、もやしを茹でて、中華スープ、しょうゆ、塩こしょうで味付けし、中華麺、すりごま、ラー油を加えた汁麺に、配食時に肉みそをのせていただきました。
 キャベツの甘酢漬けは、湯がいたキャベツに、米酢、砂糖、塩を合わせて煮た甘酢を熱いうちにキャベツに漬けて、十分に味を含ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 スムーズなバトンパスを目指して(10月3日)

 1年生の運動場での体育の学習の様子です。
 前半はスポーツ発表の部に向けて、入場行進、開会式の隊形、合同体操(ラジオ体操)、退場の練習でした。
 開会式の位置は、3年生が中央、その次に2年生、そして1年生なので、左右の最も端です。合同体操ともなると、赤団と青団の位置はとっても広がってしまいます。横の位置、縦の位置も、校舎の目印なども使いながら素早く広がっていきます。
 後半はリレーでのバトンパスの練習です。テイクオーバーゾーンを意識しての練習の後、トラックを使って、コーナートップ制も取り入れての練習へと移りました。何度も練習をして、パスを受ける人は後ろを見ないで、バトンパスができるように夏といいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語 先行詞を見極めよう(10月3日)

 3年生の英語の学習の様子です。新しい単元の「関係代名詞」に入りました。
 I have a friend . と The friend speaks English . の2文を同じ名詞を介して、「that」「who」「which」の「関係代名詞」でつなげ、1文にするものです。
 プリントを用いて説明を受け、例文をこなしていきました。今日はある程度、簡単な文をつなげるものでしたが、今後は複雑な文の構成にも進んで行きます。
 さあ、月曜日の実力テストに備えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇
12/1 各委員会
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより