3年生技術 生成AIって・・(7月3日)
3年生の技術の学習の様子です。「情報」に関する学習の中で、今日は「生成AI」について学習しました。
「生成AIとは?」から学習は始まり、「文章生成AI」「画像生成AI」「動画生成AI」「音声生成AI」の種類があることも学びました。その後、実際に先生の操作で、指示文(プロンプト)を入力し、文章や画像が瞬時に生成される様子も見ました。加えて、誤った使い方として、フェイク動画やフェイク音声の映像も視聴しました。 授業の後半では、社会で有効的に活用されている場面、利点や課題など、学習者用端末を使って調べプリントに整理し、班で話し合い、意見をまとめました。 生徒のみなさんの使用(18歳未満)には保護者の同意が必要ですが、今後、使用・活用する場面がきっと訪れます。便利に正しく使っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開を行いました(7月3日)
本日は朝の1時限目から午後の6時限目まで、学校公開を行いました。
1年生・2年生の保護者の方を中心に、多くの保護者の方々にご来校いただき、生徒の授業での頑張りを参観していただきました。 ![]() ![]() ほけんだよりの発行(7月3日)
ほけんだより(No.5)が先週末に配付されています。
「食中毒」についての特集です。リスクの高まる時期です。発生に注意していきましょう。 以下のリンクより閲覧できます。 ほけんだよりNo.5(6月27日) 明日は学校公開日です(7月2日)
明日の3日(木)は、全日の学校公開日となっています。ご都合の良い時間にお越しいただき、子どもたちの学校生活での頑張りをご覧いただければと思います。
・時間 1時限目〜4時限目(8時45分〜12時30分) 5時限目〜6時限目(13時25分〜15時15分) ・注意 インターフォンを鳴らして入校してください。 校内では「入校許可証」や「みまもり隊カード」を 身に付けてください。 受付は2階の職員室前です。 駐輪場は正門左手のグランドに設けています。 上履きと下足入れをご持参ください。 ※進路保護者説明会(多目的室 16時〜)も併せてご予定ください。 避難訓練 命を守る行動を!(7月2日)
5限目の特別活動の時間を利用して、「火災」を想定した1学期の避難訓練を実施しました。
「4階調理室から火災が発生しました」の校内放送の合図で、中央階段は使わずに、西階段と東の非常階段を使って、担任の指示に従い、ハンカチで口を塞ぎながら、グランドへ避難しました。 避難→整列→人員点呼→報告までの目標時間は3分以内で、今年の避難完了までのタイムは2分46秒でした。わずか5秒、10秒の時間でも命に大きくかかわる時間ですので、今日の素早い行動は完璧です。 校長先生からは、いつも言われている避難するときの約束ごと「お・は・し・も・ち」、「お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:戻らない、ち:近づかない」、の再確認をしました。 また、今日は火災を想定しましたが、地震や津波、大雨や洪水、不審者の侵入の場合もあります。起こってほしくはありませんが、いつ何時、どのような災害が発生するかはわかりません。どんな時でも「命を守る行動」ができるように心がけておきましょう。と話をしました。 学校全体で避難訓練ができる機会は限られています。普段から、自分・周りの友だちのことを大切に考えて行動することで、災害の備えにも繋げてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|