2年生・3年生学年通信の掲載(5月1日)

2年生と3年生の学年通信(5月号)が本日配付されました。

以下のリンクより閲覧できます。

 2年生学年通信(5月号)
 3年生学年通信(5月号)

給食風景(5月1日)

今日の献立
 ・回鍋肉(ホイコーロー)
 ・中華スープ
 ・厚揚げのピリ辛じょうゆがけ
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は1年2組です。
 回鍋肉は、ショウガ、ニンニク、白ねぎを綿実油で香り良く炒めた後、あらかじめ湯がいて料理酒で下味を付けた豚バラ肉(今日は薄切りではなく少しぶ厚めのお肉でした)、ピーマン、キャベツを加え、テンメンジャンなどの調味料を加えて味付けされていました。しっかりとした味付けで、ごはんが進みました。
 中華スープは、料理酒で下味を付けた鶏肉、人参、玉ねぎ、チンゲン菜、えのきたけが具材の、しょうゆ味の中華スープでした。
 厚揚げのピリ辛じょうゆがけは、厚揚げを一口大にカットして焼き上げた後、豆板醤としょうゆ、砂糖を合わせて煮詰めたタレがかけられていました。これも、ごはんの進むおかずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽 なめらかに指を動かして(5月1日)

 2年生の音楽の学習の様子です。
 授業の前半はアルトリコーダーで「ラヴァーズ・コンチェルト」の演奏の練習でした。楽譜は2つのパートに分かれているのですが、主旋律のパートは曲の流れもある程度わかっているので、何とか運指して、曲っぽくなってきているのですが、副旋律のパートは、かなり低音部分が多く、曲調もかなり異なるので、生徒たちは苦戦していました。生徒も、繰り返しの練習が必要と感じたようです。。
 後半は「翼をください」の合唱でした。ソプラノ・アルト・テノールの「混声三部合唱」の構成で、主として男子が「テノール」、女子が「ソプラノとアルト」の担当です。今後、希望を聞いてパートを決めていくそうです。今日は、それぞれのパート部分をCDで聞いて、音程や曲調を確認し、合唱の練習をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語 〇〇は好きですか?(5月1日)

 1年生の英語の学習の様子です。
 今日の内容は、一般動詞の疑問文で「Do you like 〜 ?(あなたは、〜が好きですか?)」で、それぞれが教科書から「〜」にあたる部分を探してまずは文章を作り、ペアで会話をしました。
 Aさん:「Do you like 〜 ?」」
 Bさん:「Yes , I do .」「No , I don’t .」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇
12/1 各委員会
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより