3年生 最初の実力テストに向けて(6月16日)

 3年生は、19日に第1回の実力テストが実施されます。
 今日の6時間目は、実力テストに向けての復習問題に取り組みました。
 生徒の一人ひとりが分担して、今までに学習した内容から基礎的な問題、応用的な問題を、以前にも紹介しました「Kahoot!」というアプリケーションを用いて4択の問題を作成しました。
 今日は、「理科」の40問、「数学」の28問に挑みました。問題によっては制限時間が90秒も問題もあれば、20秒の問題もありました。
 手元には、メモを取ったり、計算用の紙もありましたが、時間制限もあるため頭の中で考えたり、中には勘?で答えたり(頼ったり)と、とにかく、盛り上がりながら1時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(6月16日)

今日の献立
 ・チンジャオニューロウスー
 ・中華みそスープ
 ・枝豆
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は1年1組です。
 チンジャオニューロウスーは、薄切りの牛肉、ピーマン、タケノコ、人参をすべて細切りにして炒め、オイスターソース、しょうゆ、砂糖で味付けをして、でん粉で最後にとろみがつけられていました。しっかりとした味付けで、ごはんのおかずにピッタリでした。
 中華みそスープは、鶏肉、玉ねぎ、人参、しいたけ、チンゲン菜、コーンが具材で、中華スープの素、塩コショウ、しょうゆで味付けの上、最後に赤みそが加えられていました。和のテイストが強い目のスープとなっていました。

豆知識
 中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の紫陽花です(6月16日)

 グランドの校舎と反対側、砂場付近です。かなり多くの株が植えられていて、満開に近い状態となっています。
 生徒の皆さんも、体育や部活でグランドを使う際には、見に行ってみてください。本当にきれいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼 (6月16日)

 月曜日の朝です。今日は気温、湿度ともに高い朝となりました。
 今日の朝礼では校長先生から「紫陽花(あじさい)」にまつわるお話を2つしました。
 1つ目は紫陽花の花の色についてです。紫陽花にはいろいろな花の色がありますが、これは遺伝ではなく、紫陽花が生育する土壌の性質、環境によって変化し、酸性なら青色、アルカリ性なら赤色の花を付けます。同じ場所でも、次の年はどうなるかはわかりません。これは私たちも同じで、親から受け継いだ遺伝情報もありますが、個性、性格、考え方などは、育ってきた環境、人との出会い、経験・体験によって、一人ひとり異なってきます。互いに違いを認め、尊重し合い、学び合ったり、支え合ったりしていきましょう。
 2つ目は、小さな花が集まっての集合花であり、みんなが花びらと思っている部分は「がく」で、その中心に小さな「花」があります。1つ1つの小さな花がたくさん集まって、大きな美しい花になっていること。これも人と同じです。一人ひとりでは小さな力かもしれませんが、みんなが集まれば、大きな力となり、できることも多くなるはずです。仲間とともに成長していきましょう。

 保健委員会からの連絡もありました。給食の時に使う「ランチョンマット」忘れについてです。先月の調査で「ランチョンマット」忘れが、多い学級で、のべ20人を超えていました。衛生的にも良くなく、「ランチョンマット」忘れを「0」にすべく、忘れた時の予備の「ランチョンマット」を学校に置いておいてほしいというとこでした。協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽 タンギングに合わせて指をうごかして(6月16日)

1年生音楽の授業の様子です。
今日は、「喜びの歌」をアルトリコーダーで吹く練習をしています。
アルトリコーダ―の吹き方としては、舌を使って息の流れをコントロールし、音の出だしを明確にしたり、音を切ったりします。これを「タンギング」といい、「トゥ」と発音して吹いています。生徒たちはタンギングをしながら、指の動きに集中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 特別区域清掃
給食〇
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより