給食風景(5月26日)

今日の献立
 ・豚丼
 ・きゅうりのかつお梅風味
 ・白玉団子(きな粉)
 ・牛乳

 今日は2年2組です。
 豚丼は、料理酒で下味を付けた薄切りの豚肉、玉ねぎ、人参、糸こんにゃくを一度炒めた後に、出汁で味が浸み込むまで煮込み、しょうゆ、みりん、砂糖で味付けをし、最後に青ネギも加えられています。配食時に盛り付けたご飯にかけていただきました。丼物は生徒たちに人気なメニューです。ごはんもお替りしてたくさん食べてくれていました。
 きゅうりの梅風味は、ゆがいた薄切りのきゅうりに、梅肉、砂糖、米酢、薄口しょうゆを合わせて煮たタレで和えています。梅風味のさっぱり味で、豚丼の口直しにぴったりでした。
 白玉団子は、湯がいた団子に、砂糖としょう油、湯を合わせて煮た後に、水溶きでん粉でとろみをつけたタレが絡められています。喫食時にきな粉をまぶしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 盛り上がりながら英語の学習!(5月26日)

 1年生の英語の学習の様子です。C-NETのヴェァ先生との学習です。
 今日の学習テーマは「Can you 〜 ?」→「Yes , I can .」「No , I can’t .」です。
 スライドに次々にお題が出てきます。
 ・CAN YOU DO THE KENDAMA ?
 ・CAN YOU SING THE ALPHABET ?
 ・CAN YOU SHOOT THE BALL ?
 ・CAN YOU GUESS ?
 ・CAN YOU KEEP THE BALLOONS UP IN THE AIR ?
と、生徒たちが前に出てきてチャレンジし、成功すれば「YES , I CAN .」と、失敗すれば「NO , I CAN’T .」と答えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼です(5月26日)

 月曜日の朝です。全校朝礼を体育館で行いました。
 今朝は、少し肌寒く、上着を着ての登校姿も見られました。
 いつもと同じように、生徒も足早に体育館に集合し、予鈴のチャイムで生徒会からの整列・出席確認があり、全校朝礼もスタートです。
 校長先生からは、最近の大きな寒暖の差による体調不良への注意についてお話をしました。先週の金曜日に発行された「ほけんだより」の中の特集記事である「暑熱順化」に触れ、急な寒さでの風邪などへの注意、急な暑さでの熱中症への注意について、いかに自己コントロールしていくか、対応していくかについてお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだよりの発行(5月23日)

ほけんだより(No.4)が本日、配付されています。
「暑熱順化」の特集となっています。

 以下のリンクより閲覧できます。
 ほけんだよりNo.4(5月23日)

3年生 感謝、感謝です!!(5月23日)

 3年生の修学旅行の事後取り組みです。5時間目を使って、2日目のお昼から3日目の朝にかけてお世話になった民泊のお家の皆さんへの「お礼状」を書きました。
様々な経験・体験をさせていただくとともに、一杯の思い出を作ることができたことへのお礼を、心を込めて書き綴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより