生徒会役員選挙(10月27日)

 水曜日に迫った生徒会執行部の立会演説会(選挙)について、候補者自作のポスターが中央階段の1階に掲示されています。
 会長候補1名、副会長候補1名、執行委員候補2名の立候補で、信任投票となります。
 立会演説会(選挙)は水曜日の5時間目に体育館での実施を予定しています。候補者、応援演説者ともに、十分に準備、練習をしておいてくださいね。
画像1 画像1

2年生がん教育 身近な病気「がん」を正しく知ろう(10月27日)

 2年生では健康教育の一環として6時間目に多目的室で、「がん教育」に取り組みました。
 外部講師として、キリスト教病院より医師と看護師を招聘しての学習です。進行は学年保健委員さんが務めました。
 お医者さんよりは、「がん」という病気についての正しい知識、「がん」になりにくくするには、「がん」を早く見つけるには検診が大切である、がんの治療法についてなど、わかりやすいスライドを用いながら説明を受けました。
 また、「がん相談支援センタ」に勤務している看護師さんからは、「がん」と診断されてからの様々なケアについて、体の面でのつらさ、気持ちの面でのつらさ、生活の面でのつらさについて説明を受けました。
 6時間目のスタートのチャイム前から講話は始まりましたが、あっという間に時間は過ぎ、6時間目の終わりのチャイム後も延長でした。
 今日の学習で得た知識は、自身はもとより、お家の方にも伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食風景(10月27日)

 2年生の様子です。
 本日は、東淡路小学校が代休のため、1・2年生は家庭において準備していただいたお弁当(昼食)を食べました。
 お弁当箱には自分好みのおかずやおにぎり・サンドイッチなどが所狭しと入っており、嬉しそうに、おいしそうにいただいていました。
 なお、1・2年生につきましては、水曜日も小学校での給食の調理・提供ができないため、ご家庭でのお弁当(昼食)の準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語 胸を張っての堂々スピーチでした(10月27日)

 1年生の英語の学習の様子です。
 今日は、「My hero is 〇〇 .」についてのスピーチです。「My hero」は実在の人物、アニメのキャラクターなどなんでもOKです。事前にインターネットなどで「My hero」についての紹介文を10文まで調べて、ワークシートにまとめています。
 1人ずつ、教卓に行き、PCに取り込んだ「My hero」の画像をプロジェクタで投影してスピーチの開始です。緊張の中にも、堂々と大きな声でスピーチできていました。また、スピーチ後にはみんなからの質問にもアドリブも交えて答えました。
 スピーチ内容についてはヴェァ先生により、「Accuracy(正確さ」「Pronunciation(発音)」「Volume(音量)」「Attitude(態度)」について3段階で評価です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アライグマに再度の注意!!(10月27日)

 先月の9月8日に、注意喚起の情報を発信しましたが、改めての注意をお願いします。
 既にミマモルメで発信をしていますが、先週の土曜日(10月25日)の午後1時ごろ、校内の格技室棟の塗装工事現場の足場で作業員さんがアライグマを目撃しました。その後、アライグマは逃げ去り、そのまま行方はわからなくなっています。念のため、校舎本館の出入り口の扉は占めておき、校内への侵入は防ぎます。
 アライグマはかわいらしいイメージもあるのですが、猛禽な性質で、病原菌を持っている可能性もあり、嚙まれてしまうと大変危険です。学校外も含めて発見した場合は、近づかずに離れ、警察へ連絡してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより