2年生理科 食べたものはどうなるの?(6月6日)
2年生の理科の学習の様子です。「消化のしくみ」について学習を進めています。
「炭水化物」「タンパク質」「脂肪」が、器官や臓器から作り出される「消化酵素」によって、小腸で体内に吸収される「ブドウ糖」「アミノ酸」「脂肪酸とモノグリセリド」に分解されていくことを学びました。 過去に学習した大人の皆さんは、「消化酵素」である「アミラーゼ」「ペプシン」「トリプシン」「リパーゼ」という名前と働きを覚えていますか? ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年集会 万博でのミッションを振り返る(6月6日)
金曜日の朝です。学年集会の日です。
3年生の学年集会の様子です。 今日は前半に、教育実習の先生から、「自分がなぜ国語科の教員を目指しているのか」について、中学校や高校でのエピソードからお話をしてもらいました。また、自分も大切にしている言葉である「一日一生」についてもお話していただきました。 後半は、3日に行きました「大阪・関西万博」でのミッションの表彰です。 1つ目のミッション「インタビュー王におれはなるっ!」では、14人の外国の方にインタビューをし写真を撮らせていただいた「A−4班」です。 2つ目のミッション「スタンプ王におれはなるっ!」では、64個のスタンプを集めた「B−1班」です。おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職場体験学習が終わりました(6月5日)
2年生は、6月2日からの3日間の「職場体験学習」を実施しました。
区内を中心に18事業所の皆様にご協力をいただき、貴重な体験活動をさせていただきました。各事業所での勤務内容、勤務時間、休憩時間、服装など、すべて事業所にお任せです。 生徒たちはたった3日間ですが、実際のお仕事・業務に就き、「働くこと」について意識を高めることができたと思います。 事業所の皆さん、誠にありがとうございました。 ・エディオン東淡路店 ・ライフ東淡路店 ・菓匠あさだ豊里店 ・スポーツデポ新大阪店 ・東淡路小学校 ・さかえ保育所 ・聖愛園 ・淡路幼稚園 ・淡路保育園 ・東淀川消防署 ・東淀川図書館 ・大阪メトロ ・エフォール ・大阪王将淡路店 ・和田精密歯研 ・BASE awaji店 ・YARD ・カットタイム ラ・ペルュケリア なお、各職場での生徒たちの体験中の様子は、先生方か巡回した際に撮影できた写真が整理できましたら後日にアップできればと思っています。ご了承ください。 1年生 未来や世界を感じ取れましたか? その1(6月5日)
1年生は、大阪・関西万博に校外学習に行きました。
天候は「晴れ」、気温も25度を超える「真夏日」となりましたが、空気も乾燥しており、夢洲の埋め立て地では、時折、海風も吹き、「キョーレツ」な暑さまでには至らずに、無事に、楽しんで、活動ができました。 ※写真につきましては、集合写真はあるのですが、その後、班別自由行動のため、先生方が生徒を見つけた際に撮影したものであるため、全ての生徒が映っていないかもしれません。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 未来や世界を感じ取れましたか? その2(6月5日)
班は、事前に自分たちで決めた14班構成です。
午前中は、到着後に記念撮影を行い、お昼の集合場所(大屋根リングの西の端)まで移動してからの、約1時間の班別自由行動です。 生徒たちはお目当ての国ごとのパビリオンや、たくさんの国の展示が入ったコモンズ館を見学していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|