1年生 未来や成果を感じ取れましたか? その3(6月5日)
午後のスタートは、学年で事前に予約をしていた日本企業のパビリオンの「未来の都市」の見学です。広く、巨大なスクリーンを使っての映像や、様々な未来世界に関する展示があり、約1時間があっという間に過ぎました。
その後、午後の帰校前の集合場所(大屋根リングの東の端)まで移動して、約30分の班別自由行動です。疲れも出ている中、大屋根リングに上がる班、最後までパビリオンの見学に出向く班、時間いっぱいまで楽しんでいました。 さすがに帰りの電車では、無口で、ぐったりの生徒が多く見受けられました。 明日は金曜日でもう1日学校での授業があります。今夜は、お風呂にゆっくりとつかったり、ストレッチをしたり、早目に就寝したりと、各自でケアをして、明日も元気に登校してくださいね。午後の5・6時間目は、今日の万博校外学習のまとめをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生美術 明暗を意識して(6月5日)
3年生の美術の学習の様子です。新しい題材、取り組みに移りました。
鉛筆を使ってのデッサンです。題材は紙コップ、陶器の器、絵の具のチューブなど、各自で選んでいます。鉛筆もBや2Bなど濃いものを使っています。 教室の天井の電灯も消し、自然光のみで、物体の形を正確にスケッチし、微妙な明暗の違いもしっかり見取り、描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(6月5日)
今日の献立
・和風カレー丼 ・オクラの甘酢あえ ・和なし(カット缶) ・牛乳 今日は3年1組です。 和風カレー丼は、綿実油を熱し、しょうが、豚肉を炒め、カレー粉を加えてさらに炒める。次に、にんじん、たまねぎを炒め、けずりぶしでとっただし、うす揚げを加えて煮る。塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味付けし、青ネギが加えてありました。ごはんにぴったりで、おいしくいただきました。オクラの甘酢あえは、オクラをゆで、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせた汁を、オクラにかけて和えられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 明日の発表に向けて、修学旅行のスライドづくり(6月5日)
明日の修学旅行のスライド発表会を控えて、今日は、スライドの仕上げにかかっています。写真の形や大きさを変えたり、文字を工夫したりと集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 明日は大阪・関西万博です(6月4日)
1年生は5時間目にLL教室で明日に実施の「大阪・関西万博校外学習」の事前指導を行いました。
しおりを使って、登校時間、持ち物、服装などの最終注意のほか、班別での集合・整列、移動時の並び方など、最終確認を行いました。 明日の天候は「晴れ」、気温も25度を超える「真夏日」が予報されています。暑さ対策を確実に行ってください。 明日の登校時間は、いつもより少し遅く、8時45分〜9時です。登校後は格技室に集合です。もし、欠席の場合は、8時30分までにミマモルメに入力・送信してください。 ![]() ![]() |
|