2年生 職場体験今日から始まる(6月3日)
本日から、2年生の職場体験学習が始まりました。生徒たちは、朝から各事業所へ行って、職場の職員の方々から仕事にかかわることを教えてもらいながら作業をします。
職場体験学習3日間のうち、定休日等で実施できない日は、柴島中学校に来て、学校の業務として活動します。 今日、事業所が休みで、柴島中学校に来た生徒たちは、学校の特別教室の床にワックスをかける仕事をしてくれました。おかげさまで、床がピッカピカになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生理科 脊椎動物のなかま分け(6月3日)
1年生の理科の学習の様子です。「動物」についての学習に移行していました。
今日の学習は「脊椎動物はどのような特徴からなかま分けできるか」です。 まず、8つの脊椎動物を2つのグループに分ける特徴を班で考えました。そして、班で考えたなかま分けの特徴を隣の班に当ててもらうゲームをしました。いろいろな特徴でなかま分けされ、答えを聞いて納得していました。 その後、脊椎動物では、生活の場所はどこか?、呼吸の仕組みはどうか?、仲間を増やすため何を生むのか?などをまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信の掲載(6月2日)給食風景(6月2日)
今日の献立
・牛肉と野菜の炒め煮 ・きゅうりともやしのお浸し ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 今日は1年2組です。 牛肉と野菜の炒め煮は、綿実油で料理酒で下味を付けた薄切りの牛肉、人参、玉ねぎ、綱こんにゃくを炒め、削り節の出汁を加えて、厚揚げも煮込みます。みりん、砂糖、しょうゆ、塩で味付けをし、最後に三度豆も加えられています。じゃがいもの無い、肉じゃが風でした。 きゅうりともやしのお浸しは、輪切りのきゅうりともやしを湯がき、しょうゆと砂糖を合わせて煮たタレを配缶時にかけて和えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語 2つの文をつなぎ合わせて・・(6月2日)
2年生の英語の学習の様子です。C-NETのヴェァ先生との学習です。
今日の学習テーマは2つの文の接続についてです。「When it rain .」と「I use an umbrella .」を接続させ、「When it rain , I use an umbrella .」という学習です。 いくつかの例文を学習した後、4〜5人のグループになり、「When 〜 .」から始まる文と、もう1文の書かれたカードを、1枚ずつめくって、1つの文につなげて、意味が通ればOKで、そのカードをゲットします。意味が合わなければカードを戻していきます。時間内にもっともたくさんのカードをゲットできたのは誰でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|