中間テストの2日目です(5月29日)
今日は、1学期中間テストの2日目です。
写真は3時限目の3年生の数学のテスト前の様子です。 卒業後の進路に向かっての第一歩、当然、気合いが入ります。 ・1限 1・3年/特活(自習) 2年/技術家庭 ・2限 全学年/国語 ・3限 全学年/数学 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は中間テスト2日目です(5月28日)
明日の中間テスト2日目も、今日と同様に、最後まであきらめずにテスト問題に臨みましょう。
第2日目 5月28日(木) ・1限 1・3年/特活(自習) 2年/技術家庭 ・2限 全学年/国語 ・3限 全学年/数学 ◇給食 ※今年度よりテスト期間中も、基本、給食を喫食後に終学活を行い下校・クラブ活動となります。 給食風景(5月28日)
今日の献立
・金時豆の中華おこわ ・まる天と野菜のうま煮 ・パインアップル(缶詰) ・コッペパン(ソフトマーガリン) ・牛乳 今日は1年1組です。 金時豆のおこわは、もち米を、たっぷりの焼き豚、金時豆、しめじとともに、チキンブイヨン、料理酒、しょうゆ、ごま油、塩、湯を合わせた中華味の出汁で蒸しあげられています。 まる天と野菜のうま煮は、綿実油でしょうがを香りよく炒めた後、料理酒で下味を付けた鶏肉、下茹でをしたタケノコ、玉ねぎ、人参を炒め、湯を加えて、まる天(魚のすり身の天ぷら)と彩りに三度豆も加えて煮込み、中華スープの素、しょうゆ、塩コショウで味付けをして、水溶きでん粉でとろみ付けがされています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 中学校初めての定期テスト(5月28日)
1年生の中間テスト、1時限目「社会」の様子です。
テスト開始前、テスト監督の先生から最終の諸注意を受けて準備を行いました。生徒は真剣なまなざしで、教室も「ピリッ」とした緊張感が漂っています。 問題、解答用紙が配付され、テスト開始を告げるチャイムとともに、「社会」のテストに取り組みました。かなり多くの設問数でしたが、終了時間のぎりぎりまで、見直しも含めて頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から中間テストです(5月27日)
今年度初めての定期テストの「1学期中間テスト」が、明日、あさってに実施されます。
この1週間、テスト前期間には、計画表に従って、またはそれ以上にテスト学習を進めてくれたと信じたいのですが、あと、ひと踏ん張りです。最後の最後まであきらめずに、納得いくまでテスト対策をしてください。 第1日目 5月27日(水) ・1限 1・2年/社会 3年/英語 ・2限 1・2年/英語 3年/社会 ・3限 全学年/理科 ◇給食 第2日目 5月28日(木) ・1限 1・3年/特活(自習) 2年/技術家庭 ・2限 全学年/国語 ・3限 全学年/数学 ◇給食 ※今年度よりテスト期間中も、基本、給食を喫食後に終学活を行い下校となります。 |
|