2年生高校出前授業 高校の授業を体験しよう その1(11月14日)
2年生では、5・6時間目に進路学習の一環として、5校の私立高等学校の先生をお招きしての「高校出前授業」を行いました。
コースは5コースで、生徒には事前に希望調査を行って調整をしています。 ・大科学実験 … 大阪高等学校 ・テーピング講座 … 大阪学院大学高等学校 ・看護(手洗い・血圧測定) … 大阪成蹊女子高等学校
2年生高校出前授業 高校の授業を体験しよう その2(11月14日)
・マンガ … 好文学園女子高等学校
・ドローンを飛ばそう … 星翔高等学校
給食風景(11月14日)
今日の献立
・ピリ辛丼 ・中華スープ ・白桃(1/2切 缶詰) ・牛乳 今日は2年2組です。 ピリ辛丼は、綿実油で豆板醤、にんにく、しょうがを香りよく炒め、豚肉、玉ねぎ、人参を炒めた後に湯を加えて、赤みそ、しょうゆ、こしょう、砂糖を合わせた調味液で味付けし、水溶きでん粉でとろみを付けて、最後にむき枝豆が加えられています。配食時にご飯の上にかけていただきました。 中華スープは、料理酒で下味を付けた鶏肉、タケノコ(水煮)、チンゲン菜、しいたけ(乾燥)が具材で、中華スープをベースに作られています。乾燥しいたけの戻し汁も加えられているので、旨味もよく出ています。
1年生技術 何を制作しようかな?(11月14日)
1年生の技術の学習の様子です。技術室で、これから制作に取り組んでいく材料が配付されました。
前回は木材加工の基礎を習得するために「小物入れ(ペンスタンド)」を制作しました。 今回は、150mm×600mmが2枚、60mm×600mmが1枚、60mm×274mmが1枚(すべて厚みが12mm)のパイン集成材で、本立てや収納ボックスなど、身の回りで整理するのに必要なものを制作します。 今日は、材料の確認と記名を行いました。
3年生学年集会 面接に向けて(11月14日)
昨日と違い、晴れ渡った朝です。気温も10度ほどで、この時期らしい寒さです。
3年生は体育館で学年集会です。学年委員さんの号令で整列、出席確認、今週の反省、来週の目標、来週の予定が伝えられました。 今日の担当の先生からは、「面接」についてでした。先生自身の体験談からのお話で、高校受験時のお話、アルバイト時代のお話の中で、面接官は何を重視するのかを教えてもらいました。意識して本番に臨んでも、やはり、普段の何気ない振る舞い、やり取り、言葉使いが出てしまいます、その時だけ、都合よくきちんとはできない、毎日の積み重ね、整えていくことが、いざという時に助けになる、という内容でした。
|
|
|||||||||||||||||||