3年生 感謝、感謝です!!(5月23日)
3年生の修学旅行の事後取り組みです。5時間目を使って、2日目のお昼から3日目の朝にかけてお世話になった民泊のお家の皆さんへの「お礼状」を書きました。
様々な経験・体験をさせていただくとともに、一杯の思い出を作ることができたことへのお礼を、心を込めて書き綴っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(5月23日)
今日の献立
・ウインナーのケチャップソース ・スープ ・焼きツナキャベツ ・おさつチップス ・レーズンパン ・牛乳 今日は1年2組です。 ウインナーのケチャップソースは、15cmほどの長さで、焼きではなく、湯がいてありました。ケチャップ、とんかつソース、ウスターソース、砂糖を合わせて煮、水溶きでん粉でとろみを付けたブレンドソースで絡められていました。パンに挟んで「ホットドッグ」にしている生徒もいました。 スープは、チキンブイヨンベースのスープで、白ワインで下味を付けた鶏肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、しめじを煮て、チキンブイヨン、しょうゆ、塩コショウで味付けをし、仕上げにグリーンピースが加えられています。彩りもきれいなスープでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 心臓検診(5月23日)
1年生は、1限目から心臓検診が行われました。
心臓検査は、ベッドに横なり、両手首と両足首、胸に電極を取り付けて、心電図の測定をしました。電極をつけたとき少し冷たく感じますが、慌てたりせず、順調に検査が進みました。 ![]() ![]() 1年生理科 肉食動物と草食動物はどこが違う?(5月23日)
1年生理科の授業の様子です。
「動物」の単元に入りました。肉食動物と草食動物の体のつくりの特徴を考えました。 班で、肉食動物と草食動物を比べ、目の付き方、歯の形、足の形、腸の長さなどの違いが出てきました。そして、その特徴の理由を考え、発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も「柴スタ」の開室 (5月22日)
元気アップ地域コーディネーターさんのご協力で、今年度もテスト前の自主学習ルームの「柴島中学校・スタディールーム」、通称「柴スタ」を開室することができました。
中間テストに向けての開室は、21日(水)、22日(木)、23日(金)、26日(月)、27日(火)の5日間で、放課後より5時まで図書室を利用して開室しています。今日の参加者は20名弱ほどの生徒が来室していたようです。(取材時には何名か帰宅していました。) 自学・自習の場として大いに活用してください。 ![]() ![]() |
|