給食風景(11月12日)

今日の献立
 ・エビフライカレーライス
 ・カリフラワーのピクルス
 ・豆こんぶ
 ・牛乳
 
 今日は3年1組Aです。
 エビフライカレーライスは、冷凍のエビフライを綿実油でカリッと揚げ、配食時にご飯に添えてカレーとともにいただきます。カレーは、薄切りの牛肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参の定番お具材で、仕上げに彩りでグリーンピースも入っています。今回もアレルギー対応食で、カレールーの素は米粉で作られたものを使用しています。大人気のビーフカレーライスに、エビフライも付いていて、喜んでたくさん食べてくれていました。
 カリフラワーのピクルスは、湯がいたカリフラワーとコーンに、ワインビネガー、砂糖、塩を合わせて煮た後、熱いうちに付け込んで、十分に味を含ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科 「雲」ができた!!(11月12日)

 2年生の理科の学習の様子です。「地球の大気と天気の変化」という単元へと学習は移り、今は、「空気中の水の変化」の内容で、「雲のでき方」について学習しています。
 これまでに、「霧」のでき方や「雲」のでき方について、教科書や資料を基に、空気が暖められると膨張・上昇し、冷やされたりすると収縮・下降すること、上昇気流や下降気流などの用語などを学習してきました。
 今日は、実際に空気の体積を変化させて「雲」ができる仕組みを実験しました。
 ペットボトルに少量の水を入れ、簡易の加圧器で栓をし、容器内の空気の圧力を大きくしていきます。その後、急激に栓を外して、容器内の気圧を小さくし、容器内に「白い煙」すなわち「雲」ができる様子を観察しました。
 今後の学習では、雨や雪のでき方、降水、低気圧や高気圧、さまざまな前線、気圧配置、そして天気の変化へと学習は進んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 結果はいかに・・・ (11月12日)

 3年生の1時間目、社会の学習の様子です。
 昨日に実施された実力テストの返却がされていました。模範解答も配付され、問題ごとに、正誤のみならず正答率、出題の意図、解説がていねいにされていました。
 入試までの時間もどんどんと迫ってきています。今回の間違えはきちんと復習し、今のうちにしっかりと整理し、覚え込んでおきましょう。
 この後、お昼に生徒に聞くと、英語を除く4教科が返却されたそうです。英語は明日のお楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(11月11日)

今日の献立
 ・豚肉と野菜のスープ
 ・変わりピザ
 ・みかん
 ・コッペパン(ブルーベリージャム)
 ・牛乳
 
 今日は2年1組です。
 豚肉と野菜のスープは、白ワインで下味を付けた薄切りの豚肉、人参、キャベツを炒めた音、じゃがいもと湯を加えて煮、煮上がれば、マッシュルームを加えて、チキンブイヨン、しょうゆ、塩こしょうで味付けし、彩りにグリーンピースも加えられています。
 変わりピザは、生地に餃子の皮を使っているため「変わり」と名が付いています。ピザソースを塗った上に、具材として、ツナ、コーン、ピーマン、乳なしチーズを乗せて焼き物機で焼き上げています。1人に1枚ずつの配食のため、生徒にとっては物足りなさがあり、2枚、3枚と欲しがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生第4回実力テスト 最後まで粘り切ろう!(11月11日)

 今日は、私立高校・公立高校特別選抜の進路選択にとって重要な資料となる第4回実力テストが実施されました。
 これまでに十分に学習を進めてきているとは思いますが、テスト終了時間のギリギリまであきらめずに頑張り、1問でも多く正解としましょう。
 ・1時限目 … 英語
 ・2時限目 … 理科
 ・3時限目 … 数学
 ・4時限目 … 国語
 ・5時限目 … 社会
 各教科、45分のテスト時間です。写真は1時限目の「英語」のテスト直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより