3年生 さあ、進路に向かって「チャレテ」です(9月1日)

 3年生は、明日は丸1日「令和7年度中学生チャレンジテスト」の実施となります。
 ◇テスト時間割
  1時間目 国語
  2時間目 社会
  3時間目 数学
  4時間目 理科
  5時間目 英語
       生徒アンケート(オンライン)
 テスト時間は各教科45分ですので、通常の始業のチャイムを予鈴とし、問題や解答用紙の配付などの準備を行い、5分後にテストを開始します。
 終業のチャイムでテストを終了とし、その後、回収となります。
 ◇持ち物
  HBまたはBの鉛筆(シャープペンシル可)
  消しゴム
  直定規
  コンパス
 上記以外は使用できません。机上にも置けません。

 体調を十分に整え、遅刻しないように、時間に余裕をもって登校してください。

給食風景(9月1日)

今日の献立
 ・豚肉の甘辛焼き
 ・みそ汁
 ・かぼちゃのいとこ煮
 ・菜飯
 ・牛乳
 
 今日は2年2組です。
 豚肉の甘辛焼きは、薄切りの豚肉に、料理酒、しょうゆ、砂糖で下味を付け、玉ねぎ、ピーマンとともに焼き上げられていました。しっかりとした味付けで、おかずにピッタリでした。
 みそ汁は、昆布と削り節の合わせ出汁に、キャベツ、人参、小松菜、うす揚げが具材です。おみそは赤みそと白みその合わせみそでした。具材のたっぷりなおみそ汁でした。
 かぼちゃのいとこ煮は、こちらも昆布と削り節の合わせ出汁でかぼちゃを煮て、砂糖、みりん、しょう油で味付けをした後に、小豆を加えてさらに煮込まれていました。
 菜飯は、「広島菜」を使っています。学校給食では数少ない混ぜご飯です。たくさんお替りをし、おいしくいただきました。

豆知識
 「いとこ煮」とは、野菜や豆を煮る時に「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥(おい)同士は「いとこ」のため、「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語 多くの人と会話をしよう(9月1日)

 1年生の英語の学習の様子です。2学期もC-NETのヴェァ先生との学習が始まりました。
 今学期も月曜日に来校していただき、各学年での英語の学習の際に授業に入っていただきます。
 前半の学習テーマは「What time 〜 ?」で、生徒は事前に配付されたプリントに従って、4人の外国の生徒のうちの1人を演じます。その外国の生徒になったつもりで(ある国の生徒の答えが複数あります)、クラスメートと次々に会話をしていき、最後に「Who is lying ?」を探していきます。楽しく、仲良く、会話を進めていました。
 後半は、班別の「辞書 早引き大会」です。先生が出す英単語を「英和辞典」で早引きをします。見つけた生徒は手を挙げて、そのページを答えます。「economy」「pamphlet」「fascinate」など、少し綴りの難しい単語が出題されていました。優勝は5/6問と圧勝の7班でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼 「防災」を意識して(9月1日)

 月曜日の朝です。2学期も全校朝礼がスタートしました。
 先週の金曜日に配付された「ほけんだより」の記事にもあったように、今日、9月1日は「防災の日」です。
 校長先生からは、改めて「防災」についてのお話をしました。
 地震、台風、大雨、洪水、津波といった自然災害、火災など、いつ何時災害が発生するかはわかりません。いざという時のために、慌てずに安全に行動できるように準備をしておきましょう。
 ・地域のハザードマップの確認
 ・家族での話し合い・確認
  (役割分担、避難場所、連絡方法など)
 ・非常用持ち出し袋や備蓄品の点検
  (ローリングストック法)
 ・家の中の安全対策
  (家具の固定、高い所の荷物など)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川区学校選択制における「学校公開」のお知らせ(8月29日)

東淀川区内の6年生の保護者様へ

 本校入学希望の6年生および保護者を対象とした学校選択制における「学校公開」を次の要領で実施いたしますので、ご案内差しあげます。

1.日 時 
      1回目:9月9日(火)9:30〜12:30(午前授業)
                 13:30〜15:30(午後授業)
                 15:45〜17:00(部活動)
          授業見学及び部活動見学
      2回目:10月17日(金)10:00〜12:00
          柴中フェスタ・スポーツ発表の部(体育大会)
2.申 込 事前に学校まで申込の連絡を入れてください
      学校説明(個別)の希望も伺います
        電話:06-6322-2566 教頭まで
3.持ち物 1回目については上履きと下足入れ
      学校案内(本冊子)
      学校案内に添付されている「見学票」
4.その他 児童が参加する場合は、必ず保護者の方が同伴してください
      学校公開の際のすべての行動(事故等)については、
      保護者の責任となります
      学校公開および説明会では、教職員の指示に従ってください
      車や自転車での来校はご遠慮ください

 ※ 詳しくは、区役所より配布済みの冊子をお読みください
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 特別区域清掃
給食〇
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより