給食風景(9月19日)

今日の献立
 ・酢豚
 ・中華みそスープ
 ・抹茶大豆
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は3年1組Bです。
 酢豚は、しょうが汁、料理酒、しょう油でしっかりと下味を付けた後、でん粉をまぶして菜種油でカラッと揚げられていました。具材は、たけのこ、玉ねぎ、人参、ピーマンとオーソドックスです。ケチャップで仕上げられていて、ごはんのいいおかずとなっていました。
 中華みそスープは、中華スープをベースに赤みそが加えられています。具材は、鶏肉、乾燥しいたけ(戻して使用)、もやし、ニラ、コーンです。具だくさんのあっさりみそ味のスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴中フェスタ・文化発表の部 No.10(9月19日)

〈展示発表の部〉
 生徒見学の様子
 給食後には、クラスごとに展示会場をゆっくりと時間をかけて回り、生徒用のパンフレットに「特に印象に残った作品」をチェックしました。
 自分の作品だけでなく、お友だちの作品、部活の先輩や後輩の作品もしっかりと見ていました。

 展示発表の部の見学を終え、教室に戻り、放送でのフェスタ実行委員(文化委員長)の「閉幕宣言」で「柴中フェスタ2025文化発表の部」が閉幕しました。
 さあ、次は10月17日(金)の「スポーツ発表の部」です。改めて、みんなの力を合わせ、最高の発表となるよう、取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴中フェスタ(文化発表の部) 展示準備です その1(9月18日)

 給食後、終学活を行い、13時30分から展示会場の準備を行いました。学年委員、教科 係、文科系クラブがそれぞれの担当の展示会場に集まり、先生の指示を受けながら、会場設営、作品展示を行いました。
 10日に生徒さんと通じて配付しましたパンフレットを再掲しています。展示場所をご確認ください。

 また、以下のリンクより閲覧できます。
  柴中フェスタ2025≪文化発表の部≫パンフレット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴中フェスタ(文化発表の部) 展示準備です その2(9月18日)

【保護者向けの明日の予定スケジュール】
 舞台の進行上、時間は前後する場合もあります。
 ◇開門(正門) 8時45分
 ◇舞台発表の部
  ・開会宣言  9時00分
  ・太鼓部   9時05分〜 9時15分
  ・1年生劇  9時25分〜 9時50分
  ・2年生劇 10時00分〜10時40分
  ・3年生劇 10時50分〜11時30分
  ・吹奏楽部 11時45分〜12時15分
 ◇展示発表の部
  ・校舎 1階〜4階、中央階段
        舞台発表終了後〜15時00分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(9月18日)

今日の献立
 ・カレーマカロニグラタン
 ・豚肉と野菜のスープ
 ・みかん(缶詰)
 ・コッペパン(ブルーベリージャム)
 ・牛乳
 
 今日は2年2組です。
 カレーマカロニグラタンは、鶏肉、マカロニ、玉ねぎ、マッシュルーム、グリーンピースが具材で、がっつりスパイスの効いたカレー味でした。仕上げに粉チーズとパン粉を振りかけてオーブンで焼き上げられていて、表面はカリッとサクサクでした。アレルギー対応として、マカロニとカレールウの素は米粉から作られたものを使用しています。
 豚肉と野菜のスープは、白ワインで下味を付けた薄切りの豚肉に人参、キャベツ、じゃがいもを煮て、煮上がれば、コーンを加えて、チキンブイヨンスープ、しょうゆ、塩こしょうで味付けし、彩りにパセリも加えられています。
 ちなみに、生徒たちは本当にジャムが苦手です。特にブルーベリージャムが・・・。何とかしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 給食〇
11/26 期末テスト
給食〇
11/27 期末テスト
給食〇
11/28 期末テスト
S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより