11月の行事予定について(10月21日)
11月の行事予定をアップいたしました。
11月は、2年生が5日と7日に「ゆめ風プロジェクト」、14日に「高校出前授業」が、1年生が21日に「福祉体験学習」が実施されます。 テスト関係では、3年生の第4回実力テストが11日に、全学年「期末テスト」が26日から28日に予定されています。 加えて、19日には地域の方消防署の方を講師に、「防災訓練」も実施します。 詳しくは、ページ上部の「学校行事」→「11月」で確認をお願いいたします。 3年生数学 合同から相似へ発展です(10月21日)
3年生の数学の学習の様子です。新しい単元で「相似な図形」に移りました。
まずは、プリントを使って、方眼紙に描かれた基礎問題の1つの四角形を、2倍の大きさに拡大するところから授業はスタートしました。 描かれた2つの図形から、対応している辺や角度の特徴を調べ、「性質」としてまとめていきました。 今後、問題も複雑となっていき、「三角形の相似条件」へと進んで行きます。
給食風景(10月21日)
今日の献立
・ポークカレーライス ・焼きとうふハンバーグ ・ほうれん草のソテー ・黄桃(1/2切 缶詰) ・牛乳 今日は1年1組です。 ポークカレーライスは、にんにくを綿実油で炒めて香り出しをし、豚肉、玉ねぎ、にんじんを炒めた後、じゃがいもとお湯を加えて煮込んでいきます。じゃがいもが柔らかくなれば、塩、ローレル、米粉で作ったカレールウの素で味付けをし、最後にグリーンピースが加えられています。大盛で、お皿からカレーが溢れんばかりの生徒もいました。 とうふハンバーグは、加工済みの食材で、焼き物機で焼き上げられ、配食時に盛り付けたカレーライスに添えられて、一緒にいただきました。 ほうれん草のソテーは、一度、湯がいたほうれん草とコーンを綿実油で炒め、塩こしょうとしょうゆで味付けがされています。緑と黄色で色鮮やかです。
3年生美術 静寂の中で色塗りに集中できています(10月21日)
3年生の美術の学習の様子です。9月からは継続している「超現実な絵」の制作です。
教科書や資料集、インターネットで検索した画像を参考に下絵が描かれ、色鉛筆で彩色の段階の中盤です。縁取りや色の濃淡、グラデーションを使って色を塗っていました。また、細かな部分も丁寧に色鉛筆を動かしていました。50分間の授業時間中、最後まで集中して彩色作業に取り組めていました。
3年生 卒業に向けて 部活の仲間とともに(10月20日)
柴中フェスタも先週の金曜日に盛況の中で閉じ、23日(木)からは進路相談もスタートします。3年生にとっては、進路に向けての本格的な始動とともに、卒業へのカウントダウンも始まりました。
放課後、卒業アルバム用の生徒会とクラブ活動写真の撮影を行いました。 部活によっては、引退後、久ぶりに部活の仲間との集まりです。3年生、とてもいい表情で撮影をしていました。 写真は上から、生徒会、技術部、美術部、吹奏楽部、ラグビー部、バレーボール部、バスケットボール部です。写真屋さんの横から撮影をさせていただきました。
|
|
||||||||||||||||||