一泊移住・修学旅行の保護者説明会を行いました(4月21日)
放課後に、1年生一泊移住保護者説明会、3年生修学旅行保護者説明会を行いました。
ご多用の中、多くの保護者に方に参加いただき、ありがとうございました。 各学年主任より、目的や行程、持ち物などについて説明を行いましたが、3年生は生徒の修学旅行実行委員の8名も直接、説明に加わってくれました。 1年生の1泊移住は5月19日から20日、3年生の修学旅行は5月18日から20日と、あと1ケ月です。余裕をもって準備していただき、子どもたちにとって、思い出に残る行事・取り組みになればと思います。ご家庭でのご協力をお願いたします。 なお、来週からは家庭訪問が始まりますので、個別にご質問がありましたら、何なりと担任にお話しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 生徒も緊張です その1(4月21日)
今日は、5時間目に授業参観を行いました。午後の早々より、多くの保護者の方が来校され、子どもたちの学びを参観いただきました。
・1年1組 数学(素因数分解) ・1年2組 理科(花のつくり) ・2年1組 英語(過去形) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 生徒も緊張です その2(4月21日)
・2年2組 国語(対義語と類義語)
・3年1組A 理科(細胞分裂) ・3年1組B 国語(読み物教材 握手) ※ 個人情報保護の観点から、保護者の方には加工を施しています。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(4月21日)
今日の献立
・鶏肉とじゃがいもの煮物 ・厚揚げのしょうゆだれがけ ・紅鮭そぼろ ・ごはん ・牛乳 今日は2年1組です。 鶏肉とじゃがいもの煮物は、削り節の出汁に、料理酒で下味を付けた鶏肉、じゃがいも、ごぼう、人参、戻した乾燥しいたけ、玉ねぎ、三度豆が入っており、味付けはしょうゆ、みりん、砂糖、塩で、やさしい味付けで、しっかりと煮込まれていておいしかったです。 厚揚げのしょうゆだれがけは、一口大の厚揚げを焼き物機で焼き上げ、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせて煮立てた「たれ」がかけられていて、これもご飯のおかずにばっちりです。 紅鮭そぼろは、フレーク状の冷凍紅鮭と煎りごまを、料理酒、みりん、しょうゆで煎り、最後に青のりも加えられています。配膳の後、ごはんにふりかけていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生英語 ネイティブの先生と(4月21日)
1年生の英語の学習の様子です。C-NETの先生も加わっての学習です。
今年度は月曜日に1年生から3年生まで、すべてのクラスでネイティブ・イングリッシュを教えていただきます。 お名前は、Mr.VIR(ミスター・ヴェァ)先生で、先生はフィリピンの出身で、日本には2006年に来日されたそうです。 今日はあいさつと自己紹介で、後半は母国である主にフィリピンに関するクイズ大会を班(グループ)で行い、大いに盛り上がりました。 よろしくお願いします。 ※ C-NET:Osaka City Native English Teacher ![]() ![]() ![]() ![]() |
|