内科検診 第1日目(4月16日)

 午後より学校医の先生に来ていただいて、内科検診1日目を行いました。今日の対象は2年1組と3年生です。3年生は修学旅行前検診も兼ねています。
 検診では、次の項目を診ていただきました。
  ・心臓や呼吸器に異常がないか
  ・栄養状態に異常がないか
  ・皮膚の状態に異常がないか
  ・脊柱・胸郭・四肢に異常はないか
  ・運動器に異常はないか
 生徒たちは、検診がスムーズに行われるよう、静かに指示されたとおりに行動ができていました。
 なお、1年生と2年2組は4月23日(水)に実施予定です。
画像1 画像1

給食風景(4月16日)

今日の献立
 ・鶏肉の竜田揚げ
 ・五目汁
 ・キャベツの梅風味
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は3年1組Aです。
 鶏肉の竜田揚げは、一口大の鶏肉にしょうが汁、しょうゆ、料理酒で下味を付けた後、でん粉をまぶし、菜種油でカラッと揚げられていました。唐揚げ同様に、生徒たちには大人気のメニューの1つです。お替わりじゃんけんに多くの手が挙がっていました。
 五目汁は、昆布と削り節の合わせ出しに、うす揚げ、玉ねぎ、人参、しめじ、青ねぎが具材です。塩としょう油の味付けの野菜たっぷりのすまし汁です。
 キャベツの梅風味は、ざく切りにしたキャベツを湯がき、梅肉、米酢、砂糖、しょう油を合わせて煮た調味液を配缶時にかけて、和えられています。梅の風味がとっても出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語 楽しみながら学びましょう!(4月16日)

 2年生の英語の学習の様子です。
 今日は担当の先生も変わってのまだ2回目の授業なので、英語の学習の進め方についてのガイダンス的な内容も入っていました。
 まずは、ペアワークでUnit0の音読を行い、続いてワークブックの「JOYFUL WORK BOOK」についての使い方の説明がありました。
 最後に「辞書引き大会」を行いました。これは、先生が指示したいくつかの英単語を英和辞典で探し、見つかったら起立して答え、そのページに付箋を貼っていきます。毎時間の終わりに実施していくと、1年間で相当な数の付箋が辞書に貼られていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診のお知らせ(4月15日)

 明日は内科検診日です。対象は2年1組と3年生で、午後1時30分から、学校内科医の先生に来ていただいて実施します。(1年生と2年2組は4月23日です)
 今日に配付したプリントをよく見ておいてください。また、検診時に着用しますので、半そでの体操服と、マスク1枚を必ず持ってきてください。

3年生 学力学習状況調査 第1日目(4月15日)

 令和7年度全国学力・学習状況調査の第1日目として、生徒質問紙と教科「理科」の調査を行いました。
 毎年、教科に関する調査として「国語」と「数学」を実施していますが、今年は追加の教科として「理科」の調査が実施(前回は2022年)されています。また、今回の「理科」は生徒用の学習者用端末を活用したオンラインでのCBT(Computer Based Testing)調査となっており、解答の選択肢をタップしたり、文字をキーボードより入力したりと巧みに端末を操作し、取り組んでいました。
 また、生徒質問紙調査についても、昨年度より学習者用端末を活用したオンラインでの調査となっています。
 なお、全国統一日での教科の調査「国語と数学」につきましては17日(火)に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇
9/23 秋分の日

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより