給食風景(4月14日)

今日の献立
 ・ビビンパ
 ・トック
 ・いもけんぴフィッシュ
 ・牛乳
 
今日は3年1組Bです。
 今日は韓国・朝鮮料理フェアーでした。
 ビビンパは、ごま油を熱しニンニクを香りよく炒めた後、牛のひき肉、豚のひき肉を炒め、コチジャン、しょう油、砂糖を合わせた調味液で味付けされています。風味がとても良く、また、コチジャンのピリ辛も最高でした。お野菜はキュウリ・人参・切干し大根で、焼き物機で蒸しあげた後、しょう油、砂糖、塩を合わせて煮、ごま油、いりごまを加えて和えられています。どの具材も千切りで食べやすく、彩りも食欲をそそりました。
 トックは、小松菜・玉ねぎ・えのきたけの野菜に、たくさんの韓国おもちのトックを中華スープ、しょう油、塩コショウで味付けです。
 子どもたちにも大人気で、たくさんお替わりをしてくれ、今日も食缶は空っぽで、完食です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週月曜日の朝は全校朝礼です(4月14日)

 今日は、今年度初めての全校朝礼です。柴島中学校では、毎週月曜日の朝は、全校生徒が体育館に集まり全校朝礼を行っています。生徒の皆さんは、時間に余裕をもって登校し、8時20分ころには、教室から学級委員を先頭に体育館に移動してきます。
 予鈴の8時25分ごろには集合が完了しており、生徒会役員による整列・出席確認・あいさつ・今週の予定などの連絡の後、校長先生からのお話、担当の先生からのお話などがあります。
 今朝は、まず、皆さんの相談を受けてくださるスクールカウンセラー(SC)の紹介を行いました。スクールカウンセラーの先生は昨年度と同じで、定金浩一先生で、基本、毎週の金曜日に来校され、1階のカウンセリングルームで皆さんからの悩みなどの相談を受けてくださります。どんなことでもいいですので、お話したいことがあれば、カウンセリングルームを覗いてください。
 続いて、令和7年度前期の学級委員さんの認証式です。全校を代表して、3年1組Aの委員の皆さんに認証状をお渡ししました。委員の皆さんを中心として、より良い学級づくりに取り組んでほしいと思います。また、委員以外の人も、一人ひとりが学級の一員としての自覚をもち、全員で良い学級集団となるよう協力しましょう。それが良い学年集団、良い学校集団へとつながっていきます。
 最後に校長先生からは、昨日より開催しました「大阪・関西万博」の1つのシンボルである「大屋根リンク」についてお話をしました。1周が約2kmの世界最大級の木造建築物でギネスの世界記録にも登録されたこと、「貫工法」という釘を使わない柱に穴を開けて木材を通して格子状に組み上げていること、「世界が一つに集い、つながっている。分断された世界を一つに。」をコンセプトに制作されていることをお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(4月11日)

今日の献立
 ・豚肉のガーリック焼き
 ・スープ
 ・ツナとキャベツのソテー
 ・おさつパン
 ・牛乳

 今日は、3年1A組です。
 豚肉のガーリック焼きは、薄切りの豚肉をガーリック・塩・こしょう・しょう油などで下味を付けた後、焼き上げていました。スープは、鶏肉・ジャガイモ・玉ねぎ・人参・枝豆が入っており、具だくさんのチキンブイヨンスープでした。
 おさつパンは、サツマイモが入っていて、ほんのり甘い香りでした。
 どれもおいしくいただき、おかわりもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業(4月11日)

3年生の音楽の授業の様子です。
春らしい日になり、この季節にぴったりの「花」の曲を習いました。
歌詞の確認もした後、「花」の曲を歌いました。
ピアノの伴奏に合わせ、3年生らしいしっかりとした声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会科の授業

2年生の社会科の授業の様子です。
「知的財産」とは何か を考えて、先生からの説明を聞いていました。
授業では、各班ごとに移動して、お互いに意見を言ったり、聞いたりして学ぶことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇
9/23 秋分の日

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより