学級での活動 新たな顔ぶれで・・(4月8日)

 教室に戻り、新しい仲間とともに初めての学級活動です。
 担任の先生からのお話の後、クラスによりますが、副担任の先生も教室に入り、各種の回収物・文書の配付・明日の連絡や持ち物の確認などを行いました。
 また、たくさんの配付文書の中には、保護者の方に確認・必要事項を記入しての提出をお願いしているものもあります。よろしくお願いいたします。

 明日からの登校時刻は通常となります。8時00分〜8時25分の間に登校してください。

 写真は3年生の学級での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度の着任式と1学期の始業式(4月8日)

 令和7(2025)年度 1学期の始業式を体育館で行いました。
 登校してきた新2・3年生は、先生から新しいクラス分けの名簿をもらい、自分の名前を探しながら教室へ向かっていました。
 
 体育館に全校生徒が集まり、着任式では、本年度に柴島中学校へ着任された教職員の紹介を行いました。

 その後、始業式では、校長先生から「入学式の式辞で話した『3つの大切な心がけ』については、新入生だけではなく、新2・3年生にも同じで、常に意識して中学校生活を送ってほしい。加えて、この1年間での目標・目的をしっかりと定め、1年を通じで努力を続けてほしい。充実した1年・学校生活にしていきましょう」とお話をしました。
  1つ目は「自他への思いやりのある生徒」
  2つ目は「意欲的に学習に取り組む生徒」
  3つ目は「心と体の成長を図る生徒」

 最後に、校長先生から、学年所属の先生をはじめ、今年の柴島中学校の教職員・スタッフ全員の紹介をしました。

 離着任の教職員一覧につきましては、本日付けのミマモルメで配信しています(1年生は全生徒の登録がまだ済んでいませんので、紙ベースでも配付しています)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から新年度のスタートです(4月7日)

 中庭の桜の花も満開のピークを過ぎ、花びらが少しずつ散り始めました。
 明日の8日(火)は、令和7年(2025年)度の1学期始業式です。生徒の皆さんは、8時45分から8時55分の間に登校してください。登校後、中庭・ピロティ付近でクラス分け発表もあります。
 今一度、学年通信(1年生は入学式に、2・3年生は3学期の修了式に配付されたもの)を確認し、忘れ物の無いように、しっかりと準備しましょう!
 春休み期間中の宿題は終わっていますよね・・・。
画像1 画像1

1年生学年通信の掲載(4月3日)

1年生の学年通信(4月号)が本日に配付されました。

以下のリンクより閲覧できます。

 1年生学年通信(4月号)

入学式 さあ、中学校生活のスタートです−その1(4月3日)

 令和7年度 第80期生の入学式を挙行いたしました。
 中庭の桜も3月後半に開花し、満開となっています。
 真新しい柴島中学校の標準服に身を包み、50名の新入生が緊張した面持ちで式に臨みました。

 ・玄関と入学式看板
 ・中庭の桜
 ・生徒の入場
 ・学校長式辞
 ・PTA会長祝辞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 KT:柴中フェスタ取り組み
給食〇
9/18 柴中フェスタ(文化発表の部)リハーサル・準備
特別時間割
給食〇
9/19 柴中フェスタ(文化発表の部)
S.C.
給食〇
9/22 柴中フェスタ(スポーツ発表の部)団リーダー会議
給食〇
9/23 秋分の日

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより