1年生・3年生学年通信の掲載(9月30日)明日から中間テストです(9月30日)
明日からの2日間、「2学期中間テスト」が実施されます。1学期の期末テストより、夏休みを挟んでですが、約3カ月の期間がありました。
先週の水曜日にテスト範囲が示され、計画表を作成し、この1週間、生徒の皆さんは計画表に従って、またはそれ以上にテスト学習を進めてくれていたと思います。 あと、ひと踏ん張りです。自身が立てた目標を少しでも上回ることができるよう、最後の最後まであきらめずに、納得いくまでテスト対策をしてください。 第1日目 10月1日(水) ・1限 全学年/理科 ・2限 1・2年/社会 3年/国語 ・3限 1・2年/国語 3年/社会 ◇給食 第2日目 10月2日(木) ・1限 1・3年/特活(自習) 2年/技術家庭 ・2限 全学年/数学 ・3限 全学年/英語 ◇給食 ◇テスト期間中、今年度より給食を提供することとなりました。 生徒は、喫食後の下校となります。 3年生 早くも「卒業」の準備? (9月30日)
3年生の教室前の壁の様子です。
数日前から「マグカップデザイン総選挙」の掲示物が貼り出されています。 今日で、今年度のちょうど折り返しとなります。卒業まであと半年となりました。 タイトルから察すると、卒業記念品のマグカップのデザインをみんなで出し合い、投票で決めていくのでしょうか? なお、行事予定では20日にも「卒業アルバム用部活動写真撮影」が予定されています。10月に入ると、少しずつ「卒業」に向けてのさまざまなイベントも入ってくるのでしょうね。
給食風景(9月30日)
今日の献立
・牛肉のデミグラスソース ・ウインナーのスープ ・きゅうりのピクルス ・コッペパン(いちごジャム) ・牛乳 今日は2年2組です。 牛肉のデミグラスソースは、綿実油でにんにくを香りよく炒め、牛肉、玉ねぎも加えて炒めた後、湯を加えて煮、煮上がれば、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップ、チキンブイヨン、塩こしょうで味付けされています。彩りで最後にグリーンピースも加えられています。 ウインナーのスープは、チキンブイヨンがベースで、ウインナー、人参、キャベツ、じゃがいもが具材で、チキンブイヨン、しょうゆ、塩こしょうで味付けし、最後にパセリも加えられています。大好きなウインナーがたくさん入っており、喜んで食べていました。 きゅうりのピクルスは、輪切りにしたきゅうりを湯がいた後、ワインビネガー、砂糖、塩、しょう油を合わせて煮たドレッシングで和えられていました。
1年生社会 地理の学習もひとまず終了です(9月30日)
1年生の社会科の学習の様子です。「地理的分野」の学習の大詰め、「オセアニア州」の学習です。
今日の授業で最後ということで、「オーストラリア」に主眼を置き、大きな都市の位置、農業、牛や羊などの畜産業の分布について、大陸全体の気候や地形と関連付けてまとめていました。 また、輸出物である石炭や鉄鉱石、ボーキサイトの産地も併せて確認していました。 次回の授業からは「歴史的分野」に入っていくそうで、最後には「人類の誕生(原人)」のついてのビデオ映像を視聴しました。
|
|
|||||||||||||||||||