奨学金等制度説明会について
高等学校等へ進学を希望される生徒(中学2・3年生)の
保護者等を対象にした「令和7年度 奨学金等制度説明会」 が下記の通りあります。 (東淀川区実施) ●8月6日(水) 14時30分〜15時20分 ●東淀川区民会館 会議室2 (東淀川区東淡路1-4-53) ●定員 48名 この説明会では、各種奨学金制度や就学支援金制度に関して説明 されることになっています。 また、説明会終了後には、参加された方を対象にした「個別相談会」 も予定(15分程度)されています。 紙面での案内につきましては、お子様(2・3年生)のほうに、 先日、プリントを配付済みですので、そちらをご確認ください。 ●参加を希望される場合、事前予約が必要になります。 参加申込は、7月7日(月)からすでに始まっています。 先着順により、参加者が決定されますので、参加の希望が ある場合は、ご注意ください。 (東淀川区以外の開催場所でも参加は可能です。) ●案内のプリントには「予約せずにご来場された場合は、 参加をお断りさせていただきますのでご了承ください。」 という記載があります。 ● 下にある二次元コードを読み取れない場合は一旦スクリーンショット した後に、その画像を読み取ってください。 以上、ご確認をお願いします。 ![]() ![]() ヤングケアラー相談窓口について全校集会 7月7日
本日は七夕です。晴天に恵まれ、織姫と彦星にとっては良い
かもしれませんが、暑さが非常に厳しいです。 校長先生から「2025年 大阪・関西万博」のテーマ 『いのち輝く未来社会のデザイン』を象徴する言葉 【いのち輝く】について、この言葉の意味をどうの様にとらえ るのかというお話がありました。 生活指導部長からはトイレのスリッパが綺麗に並べてあったことに 触れ、そういった心遣いの素晴らしさについて話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第75回 社会を明るくする運動
?7月5日に本校体育館にて開催されました。
大阪府警本部交通安全指導班から 「命と暮らしを守るヘルメット着用」について、 実演を交えた講話が行われました。 その後、主催者代表挨拶から来賓紹介、当番幹事である 豊里南地域活動協議会会長より挨拶がありました。 白木バトン教室からの演技披露と東淀中学校吹奏楽部の演奏 が行われ、保護司会代表からの挨拶で締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第75回 社会を明るくする運動
7月5日に本校体育館にて開催されました。
大阪府警本部交通安全指導班から 「命と暮らしを守るヘルメット着用」について、 実演を交えた講話が行われました。 その後、主催者代表挨拶から来賓紹介、当番幹事である 豊里南地域活動協議会会長より挨拶がありました。 白木バトン教室からの演技披露と東淀中学校吹奏楽部の演奏 が行われ、保護司会代表からの挨拶で締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |