校内百景 5月19日 3年生数学
3年生の数学では、「因数分解の5つの公式」を利用した
計算問題の解き方を考えていました。 (問題)25 の2乗 − 15 の2乗 = この計算をするのに、単純に、625−225 というやり方でも かまわないのですが、もう少し違う方法で答えを出すこと はできないか・・・とみんなで学び合っていました。 ★公式を使って、 (25+15)×(25-15) と式を書き直すことができれば、 40 × 10 = 400 という答えを簡単に導き出せました。 黒板に自分の答えを書いて、自分のやり方をほかの人にも 見てもらって、共有してもらう場面(授業展開)もありました。
2年生 性教育
本日は2年生が1時間目に体育館で性教育を行っています。
「多様な性について」とのテーマです。 人はお互いの個性を認め合って生活をしていかなければ いけないと思います。
全校集会 5月19日(月)
本日は定例の全校集会です。
空はは厚い雲におおわれていますが、陽の光も 見えます。 今週は中間テストがあるので、校長先生から 「学習と勉強」についての話がありました。 学習と勉強の違いについて、皆さんにも、しっかりと 考えてほしいと思います。
中間テスト前ですが
中間テスト前の土日ですが、自宅学習は進んでいますか?蒸し暑いですが、頑張ってください。今日、大和川中学校を会場に、サッカー部の公式戦があり、編集子も応援に行きました。多くの保護者の方も来ていただきました。試合は快勝し、大阪市ベスト30になったとのことです。毎日の生活・学習とともに、頑張り続けましょう。
校内百景 5月15日 3年学年集会
5月15日(木)の朝、3年生は体育館で学年集会をおこないました。
とても過ごしやすい時間帯の集会で、多くの生徒が集中して話 を聞けていました。 学代の代表生徒からは、自分たちの学習に取り組む姿勢を 見直す呼びかけがありました。 「勉強することに、早すぎることはない」 というメッセージからは、今の3年生のやる気と前向きな 力強さが感じられました。 先生からの話では、単に「勉強を頑張る」というのではなく、 具体的に何をどう頑張るのかをはっきりさせると良いという 話がありました。 (例えば、「漢検○級・英検○級の資格を取れるように頑張る」 とか、「テストの点数では、○点を取れるように頑張る」とか、 「各教科の提出物は全部出せるように頑張る」とか、そういう表現 にしていくほうがいいという内容でした。) これは、作文を書くポイントにもつながりそうなので、生徒のみなさん には、参考にしてもらいたいです。 ★なお、3年生の国語の授業で、次の作文のテーマは 「学校紹介」です・・・という連絡(公開発表)もありました。
|
|
|||||||||||||