(重要)3年生への生徒連絡
以下、3年生の修学旅行の準備等に関して、
保護者の皆様もご確認ください。 3年生は、来週 6月24日(火)〜26日(木) に「修学旅行」があります。 修学旅行の準備は進んでいるでしょうか? また、修学旅行の「しおり」で行程の確認もできていますか? 次に書かれている連絡事項(★印)にも注意して、 この(土)(日)の間に、当日の忘れ物がないように用意しておいてください。 ★週明けの月曜日(6/23)は、修学旅行前日となりますので、 学校で事前指導をおこないます。 ★事前指導の中で、修学旅行に必要な荷物の確認もおこなう予定です。 (ただし、弁当・水筒・おやつ・お金の準備は除きます。) ★6/23(月)の朝は、体操服で登校してください。 ★普段と同じ時間帯(8時05分〜8時20分)に登校して、修学旅行の荷物 を持って、体育館側の「南門」より登校してください。 ★登校後は、武道場に荷物を置いてから、サブバッグを持って各教室 に行ってください。 ★6/23(月)の1・2限は、各教室で「期末テスト」の答案返却を おこないます。答案返却後の各教科の細かい解説などは、 修学旅行後の授業でおこなわれる予定です。 ★6/23(月)の3・4限は、体育館で、修学旅行事前指導を おこないます。その際に(弁当・水筒・おやつ・お金は除いて) 荷物確認もおこなう予定です。 ★6/23(月)は、3年生は給食がありません。4時間目の 事前指導終了後に、体育館側の「南門」から下校する予定です。 以上、抜粋にはなりますが、本日(6/20)3年生の学級活動でも 連絡している内容になります。 多くのことが伝えられていますが、すべてが大切なことですので、 一つ一つの連絡事項を確認しておいてください。 ![]() ![]() 校内百景 6月20日 部活動集会
6/20(金)、期末テストがすべて終わり、放課後には、
今年度2回目の「部活動集会」がおこなわれました。 今回の「部活動集会」では、クラブに入部している生徒が 体育館に集まり、3年生最後の大会や最後の発表会に向けて の決意などを聞くことができました。 また、熱中症予防として、水分補給・食事・睡眠が大切である という連絡もありました。 クラブ活動でも頑張っている人たちには、「笑顔」と「拍手」 でお互いを支え合えるようになってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動集会
本日、期末テスト終了後に体育館で部活動集会を
行いました。 東淀中学校にある15のクラブ活動のそれぞれの部長が 入部当時からを振り返り、最後の大会 や発表などに向けて、決意表明を行いました。 また、1〜2年生代表が三年生に向けて、挨拶を行い、 最後に先生から熱中症への注意などを行いました。 三年生にとって、素晴らしい集大成にしてほしいと 思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期末テスト
本日、6月18日(水)から20日(金)の三日間は1学期末テストです。
来週に三年生修学旅行があるため、例年より一週間ほど 早い実施です。 テスト前は放課後学習会にも多くの参加があり、 休み時間の教室でもテスト勉強をしている様子がよくありました。 この数日は急な気温上昇がありますので、体調面には気をつけて、 ベストを尽くして欲しいと思います。 本日は 1時間目 理科 2時間目 国語 3時間目 音楽(2〜3年生のみ) 6月19日(木) 1時間目 数学 2時間目 保健体育 3時間目 技術家庭科 6月20日(金) 1時間目 英語 2時間目 社会 終了後、部活動集会があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内百景 6月16日 3年生数学
掲載が遅れてしまいましたが、6月16日(月)の数学授業風景です。
今の3年生の数学の学習内容は「平方根(へいほうこん)」の分野です。 2の2乗、3の2乗、4の2乗、5の2乗・・・、答えはどうなりますか? それぞれの答えが、4、9、16、25・・・、となることに 気をつけながら、√ (ルート)の中の数字ができるだけ小さくなる ようにするには、どうすればいいかを考えていました。 考え方の一つとして、1年生の時に学んだ素因数分解を使う方法も 紹介されていました。 学習に取り組んでいる様子から、子どもたちの一生懸命さ が伝わってきます。 「わかる喜び」・「できる喜び」を感じながら、 学習した内容が身につくように努力を続けてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |