TOP

東淀川区PTA協議会 講演会について

日頃よりPTA活動に邁進して頂きありがとうございます。

12月の忙しい時期ではありますが、

一井 彩子さんをお招きし、「PTA講演会」を開催させて頂きます。

大変貴重なお話が聞けます。

PTA会員様には是非、お誘い合わせの上、御参加をどうぞ宜しくお願い申しあげます。


【日時】令和7年12月2日(火)

【時間】19時00分開始(受付18:30より)

【場所】東淀川区役所3階(区民ホール)

【演題】「子どもたちを被害者にも加害者にもさせないために」

【講師】一井 彩子氏


☞  【東淀川区PTA協議会 講演会】について

以上

画像1 画像1

高等学校等進学のための教育資金が必要な方へ(3年生配付)

(3年生保護者の皆様へ)

★先月(10/22頃)に配付した「各種団体の主な奨学金制度等一覧表」

という用紙2枚(両面印刷)とは別で、本日(11/11)に

「高等学校等進学のための教育資金が必要な方へ」という

用紙1枚(両面印刷)を各学級で生徒配付しています。

必ずご家庭のほうでご覧いただき、記載内容のご確認をお願いします。


★配付された用紙には、入学前に利用できる教育資金として、

各関係機関の貸付制度等も記載されています。

詳細につきましては(基本的には)各ご家庭より、

各関係機関のほうに直接お問い合わせの連絡をして

いただくことになります。


  ☞  大阪府育英会奨学金(無利子貸付)

  ☞  高等学校等進学者向けガイド

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA講演会 開催のお知らせ

大阪市立東淀中学校PTA講演会について

『 非認知能力が子どもを伸ばす!(仮称) 』

〜 学校(授業)や家庭で育成する非認知能力とは(仮称) 〜


12月末のとてもお忙しい時期ではありますが、講師の方をお招きする予定です。

今回は、本校教職員の方々とPTA会員の方々が共に学べる場として実施する予定です。

講師の方に話していただく主な内容は、学校教育だけではなく、家庭教育においても

関係があると思われる『 非認知能力 (ひにんちのうりょく) 』という話題に

なります。この機会を通して『 非認知能力 』のことを知ってもらい、

今後の子どもたちとの関わり方についても考えていくことが

できればと思っています。



日時   令和7年12月25日(木) 受付:9時予定

時間   9時30分 〜 11時30分 〔質疑応答の時間を含みます。〕

場所  大阪市立東淀中学校 北 館1階 多目的室 予定


講 師   All HEROs 合同会社 代表社員 中山 芳一(なかやま よしかず) 氏
               (元 岡山大学 准教授)


  ☞  2025 PTA講演会 開催のお知らせ

  ☞  【講師紹介】PTA講演会 開催

  ☞  【掲示用】PTA講演会 開催

豊里南フェスティバルについて

周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

「第16回 豊里南フェスティバル」開催について

令和7年11月8日(土)12時から18時

令和7年11月9日(日)11時から16時

場所は大阪市立豊里南小学校

主催 豊里南地域活動協議会

*雨天決行


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 勤労感謝の日(振替休日)
11/25 3年生 実力テスト(4回目)
11/26 月曜の時間割
11/27 45分授業で木曜の1234限と金曜の5限、木曜の6限(避難訓練)。
11/28 45分授業で金曜の1234限と木曜の5限。

学校より

各種プリント

学校協議会

いじめ防止基本方針