本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立井高野中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを貼る場合は、必ずご連絡ください。
TOP

4.17 部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日部活動編成を行い、1年生が入部したことで、3学年での部活動が始まりました。
それぞれの活動場所で、先輩や部活動支援員さん、顧問の先生に教えてもらいながら、活動している姿をみることができました。

4.17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はごはん食です。

ごはん
マーボー豆腐
きゅうりの中華あえ
ツナとチンゲン菜の炒め物
牛乳

<マーボー豆腐>
マーボー豆腐は、中国の四川料理の代表的な料理です。山椒のしびれる辛さを表す「麻(マー)」と、唐辛子の辛さを表す「辣(ラー)」を用いて、「麻辣(マーラー)豆腐」と呼ばれることもあります。
給食では、豆板醤を使って辛みがつけられていました。

4.17 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。全国学力・学習状況調査は、文部科学省が実施する調査で、児童生徒の学力や学習状況を把握・分析することを目的としています。
今年度の理科のテストは、パソコンやタブレットを用いてオンラインで受けるコンピューター使用型調査(CBT)となりました。3年生は、国語と数学のペーパーテストを受けた後、質問調査と理科のテストを一人一台端末を用いて受けました。
いずれのテストにも、みんな真剣に取り組んでいました。

4.17 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は2年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

〈学年教員より〉
放課後の過ごし方や、スマートファンの使い方について、学年教員よりお話がありました。

○帰宅後は私服に着替えて遊びましょう。
制服や体操服のまはま自転車に乗っていると、自転車通学をしていると思われてしまいます。そんなことがないように気を付けましょう。
○歩きスマホはやめましょう
○家庭訪問期間中に小学校を訪問するのは控え、時期をあらためましょう。

〈学年主任より〉
53期生が目指す姿を「規律を大切にし、個性・コミュニケーション能力を伸ばす 主体的に活動を行い社会を生き抜く力を養う」と定めました。
2年生の1年間は、学習も生活も「自分から動く力」が必要になります。周囲への思いやりと信頼の土台があるからこそ、個性や思いが発揮できます。世の中には、色々な考え方があります。「夢は叶う」という人もいれば、「夢は叶わないこともある」という人もいます。また、「努力すれば報われる」という人もいれば、「報われないこともあるけど、やる」という人もいます。集会では、毎週先生が交代で話をします。色々な価値観や考え方に触れる時間です。正解は、一つではないからこそ面白いです。話を聞いてピンとこなくてもかまいません。「自分がどう思うか?」が大事です。自分の軸をつくるヒントになるかもしれません。毎週違う先生から色々な視点やヒントを受け取り「自分らしい考え方」を見つけていってください。

〈双方向通信について〉
本日下校後に、双方向通信を行います。全員タブレットを持ち帰り、13時45分からmeetを開けておくので、入るようにしてください。うまく行かない場合は、学校に電話をしてください。

4.16 部活動編成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後に部活動編成がありました。
まず最初に2・3年生が待つ体育館に1年生が集まり、各部長の誘導で部活動ごとに整列しました。その後、部活動の心得と「部活動のきまり」について説明がありました。説明終了後、各部に分かれて移動し、部活動編成を行いました。

〈部活動の心得〉
全力・自立・絆・挑戦・感謝・情熱

〈部活動のきまり〉 ※一部抜粋
○活動は顧問の指導計画のもと時間・場所を守って実施する。
○欠席する場合は必ず顧問に連絡し無断欠席しない。
○施設・用具・備品の使用は十分に注意する。
○部活動で登下校するときは、正しい服装を着用する。また、自転車の使用は顧問の先生の指示がない限り禁止とする。
○部活動以外の生徒及び引退後の生徒などが部活動・試合・演奏会・合評会などに見学・応援に参加しようとする場合は、事前に応援に行く部活動の顧問に報告し、学校生活と同様のルールに基づいて参加する。具体的には、標準服、体操服、部活動着のいずれかで参加し、自転車での来校、飲食物の持ち込みは禁止する。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

生徒手帳

いじめ基本方針

学校安心ルール

相談窓口