本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立井高野中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを貼る場合は、必ずご連絡ください。
TOP

4.8【生徒会】新入生学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒会生徒による、新入生中学校案内を行いました。
班に分かれ、生徒会生徒の案内で校内を探検しました。各教室の説明を聞いたり、職員室の入り方について手本を見せてもらい、代表生徒が実際に練習したりしました。「ノックの回数は3回です。2回だとトイレのノックになります。」「元気な声でしっかりと用件を言いましょう!」など、先輩からのアドバイスがありました。代表して練習する生徒は、少し緊張しながらも、先輩のアドバイスに従い挑戦していました。大きな声でしっかりと入室あいさつができると、クラスメイトや先輩、教職員から拍手が起こりました。

生活のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●生活のきまり
生徒指導主事より「生活のきまり」について、お話がありました。まず最初に、通常の登校時間や集会時の登校時間、休み時間の過ごしや学校での時間の守り方についてお話がありました。
次に、各専門委員会についての説明、服装や髪型のきまり、その他持ち物や携帯電話の持ち込みについて、スライドを利用し詳しい説明がありました。
中学校生活は、社会に出るための第1歩です。ルールやマナーを守り、知っているだけではなく、しっかりと身につけ行動できるようにしましょう。

【登校時間】
通常時:午前8時30分〜8時45分前
集会時:午前8時40分体育館整列完了
※集会がある日は早めに登校し、荷物を教室に置き、8時40分までに体育館に整列してください。

【頭髪について】
進路に向け、企業などからアドバイスをいただきルールを決めています。井高野中学校では、ツーブロックやハーフアップも認められていますが、高校によっては認められていない場合もあります。自分が進学を希望する学校について調べ、受験に臨んでください。
染髪やパーマ、短すぎる前髪や地肌が見える刈り込みは禁止です。しかし、頭髪にコンプレックスがある場合は、施術前に先生に相談してください。

【携帯電話の持ち込みについて】
事前に持ち込み申請手続きを行っている場合のみ可能です。電源を切り、鞄に入れて登下校してください。登校したら電源を切ったままロッカーに入れ施錠してください。緊急時以外での、登下校時や校内での使用は禁止です。

令和7年度 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
●対面式
〈担当教職員紹介〉
学年担当教員や、学校全体に関わる教職員の紹介がありました。

〈生徒会より〉
ご入学おめでとうございます。3年生が卒業し寂しさを感じていましたが、本日315名の生徒が集い、顔を合わせることができました。よい1年になるよう、力を合わせて頑張りましょう。

〈2・3年生代表:歓迎のことば〉
ご入学おめでとうございます。在校生一同、みなさんの入学を心待ちにしていました。いよいよ本格的に中学校生活が始まります。小学校とは違った行事も沢山あります。体育大会や文化祭を、共に楽しみ盛り上げましょう。部活動や委員会活動もあります。不安もあると思いますが、心配はいりません。より良い活動をしていきましょう。勉強も難しくなるので、日々の授業を大切にしましょう。困ったり、悩んだりした際は、私たちを頼ってください。共に頑張りましょう。今しかできないことにチャレンジし、井高野中学校を誇りが持てる学校にしていきましょう。

〈1年生代表:喜びのことば〉
小学校を卒業し、本日中学校での始業式を迎えることができました。井高野中学校の印象は、人数が多く、部活動が盛んな学校です。新しい友だちや、先輩との出会いが楽しみです。しっかりと目標を持ち学校生活を頑張ります。新しい環境に不安になることもあるかと思います。その時は、先生や先輩に相談し、仲間と共に乗り越え、悔いのない充実した3年間にしたいと思います。本日から、どうぞよろしくお願いいたします。

〈生徒会長より〉
今後も、全校集会などで、全生徒が一同に集うことがあります。「いつも心はひとつなのだ」と感じて過ごしていきましょう。

令和7年度 着任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日令和7年度の着任式、始業式、対面式を実施しました。

●着任式
令和7年度、新たに井高野中学校に着任した教員の紹介がありました。着任した教員を代表し、教頭先生よりお話がありました。
〈教頭先生より〉
12年前から6年前まで、井高野中学校の教員として勤務していました。今年度、教頭として井高野中学校に戻ってくることができました。今朝、12年前を思い返しながら、みなさんの登校を見守っていましたが、しっかりしたあいさつや、元気な姿に嬉しくなりました。昔、井高野中学校に居た私も含め、着任した先生は、今の井高野中学校のことでわからないことが沢山あります。2・3年生のみなさんは私たちより先輩になるので、色々なことを教えてください。1年生のみなさんも、一緒に井高野中学校のことを知っていきましょう。よろしくお願いします。

●始業式
〈校長先生より〉
こうして、みなさんの顔を見ることができ、大変嬉しく感じています。春休み中は、勉強や部活動、読書や家事手伝いなどに取り組み、充実した休みになったのではないでしょうか?今年度も、様々なことに興味を持ち、チャレンジしてください。
さて、100名の新しい仲間を迎え、令和7年度がスタートしました。2・3年生のみなさんも、中学校に入学した際は、不安や戸惑いがあったと思います。1年生も同じです。ぜひ、先輩として優しく丁寧に接し、良い先輩になってあげてください。
みなさんに、2つして欲しいことがあります。1つ目は「しっかりしたあいさつ」です。あいさつはコミュニケーションの基本です。先生や友人にだけでなく、地域や周りのみなさんに、しっかりとあいさつをしてください。2つ目は「夢や目標を持つ」ことです。目標なしに物事に取り組んでは、効果は半減します。些細な目標でもよいので、一歩ずつ歩んでいってください。この2つを頭に入れ、友多き、夢多き、幸多き、笑み多き井高野中学校を共に作っていっていきましょう。

〈養護教諭より〉
【保健室の利用仕方について】
職員室に行き、学年の先生から保健室に連絡してもらってから保健室にきてください。保健室に入る際は、長い髪は束ね、保健室横の手荒い場で手洗いをするか、手指の消毒をしてから入室してください。

※休養できる時間は1時間程度です。また、感染症の疑いがある場合や発熱している場合は、休養できません。
※放課後に身長体重を計測したい際や、大きな怪我をした際は、直接保健室にきてください。

【検診や検査について】
4月は様々な検診や検査があります。診てくださるドクターに、しっかりあいさつしてください。
また、受診票を受け取った際は、早めに病院に行ってください。

【マスクについて】
落としたり、紐が切れたりした際は、代わりのマスクを渡します。古いマスクは持ち帰り、自宅で処分してください。

【検温入力について】
心の天気を入力する際に、朝検温している人は、検温項目に入力してください。

ボランティア募集のご案内

画像1 画像1
井高野中学校では、授業のサポートをしてくださる無償ボランティアさんを募集しています。ご協力いただける場合は、お子様を通じて配布させていただきました案内に記載されているQRコードか、井高野中学校(教頭)までご連絡ください。

詳しくは【こちら】をご覧ください。

【無償ボランティア募集内容】
〇家庭科ボランティア   
〇美 術ボランティア
〇図 書ボランティア
〇学 習ボランティア
〇その他

問い合わせ先:井高野中学校 06-6340-2500
担    当:井高野中学校元気アップ地域本部
       または教頭
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

生徒手帳

いじめ基本方針

学校安心ルール

相談窓口