放課後元気アップ学習会のお知らせ
合唱コンクールや文化祭の準備で忙しい毎日ではありますが、文化祭が終わった後には、英語検定や中間テスト、2・3年のGTEC、3年生の第3回実力テストもあります。早め早めに準備をし、各テストに備えましょう。 学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ積極的にご参加ください。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:3階図書室、3階学習室(2)など 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 9.17 図書館開放
図書室では、令和7年度前期図書委員の読書推進活動「図書室限定!!おいでやスタンプキャンペーン」を実施中です。本日の開放には、1年生が当番に来てくれていました。 おいでやスタンプキャンペーンでは、毎週いずれかの曜日にランダムで2倍スタンプデーを設けます。何曜日が2倍デーになるかは、行ってみてのお楽しみです。 次回の図書館開放は、明日9月18日(木)です。 明日は学校司書さんが本校に来てくださり、2時間目の休み時間から放課後まで、図書館開放をしてくださっています。ぜひ、ご来館ください。 9.17 本日の給食
★ごはん ★鶏肉の照り焼き ★冬瓜のみそ汁 ★茄子のそぼろ炒め ★牛乳 <栄養バランスのよい食事> 成長期は、体の基礎を作る時期あり、栄養バランスのとれた食事を摂ることが重要です。1日3回の食事で、主食、主菜、副菜をそろえるようにし、そこに牛乳・乳製品や果物を組み合わせると、体に必要なエネルギーや栄養素が摂りやすくなります。 主食:主にエネルギーのもとになる食品 主菜:主に体の組織をつくるもとになる食品 副菜:主に体の調子を整えるもとになる食品 牛乳・乳製品:骨をつくるもとになるカルシウムが多い食品 果物:体の調子を整えるビタミンが多い食品 9.17 1年生学年集会
<合唱コンクール練習> ●入退場練習 ●舞台での並び方の確認 ●合唱コンクールについての諸注意など <学年教員より> みなさんの入退場を見ていると、しゃべりながら歩いている人や、笑いながら歩いている人がいました。入退場の仕方や、鑑賞態度も採点の対象になります。意識を変え練習してください。この後、授業が始まります。次は授業の頭に意識を変えて、速やかに授業の準備をしてください。 9.16 放課後元気アップ学習会
数名の生徒が参加し、サポーターさんに教えていただきながら、学習に励んでいました。 次回の放課後に元気アップ学習会は令和7年9月18日(木)です。 合唱コンクールや文化祭の準備で忙しい毎日ではありますが、文化祭が終われば中間テストが控えています。3年生は10月23日(木)に第3回実力テストがあります。学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ積極的にご参加ください。 ※写真は、本日の学習会の様子です。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:3階図書室、3階学習室(2)など 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター |