本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立井高野中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを貼る場合は、必ずご連絡ください。
TOP

10.1 マスマス学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生を対象に学力向上サポーター主催による「マスマス学習会」を開催しました。
第1回目となる今回は、「大阪高校過去問演習」と題し、本校からの受験者数が多い、大阪高等学校の過去問に挑戦しました。25名ほどの生徒が参加し、テスト形式で問題を解いた後、サポーターさんに丁寧に教えていただきました。

※写真は本日の学習会終わりの様子です。数名の生徒が下校した後も、残って質問をする生徒の姿を見ることができました。

参加した生徒からは、下記のような感想を聞くことができました。
●連立方程式が解けるようになった。
●円錐の表面積やルートの理解が深まった。
●工夫して解く因数分解ができるようになった。
●関数のグラフが不安なので、今度教えてください!
●楽しかったです。また来ます!

次回のマスマス学習会は、令和7年10月22日(水)に実施予定です。詳細は後日配布される案内をご確認ください。

10.1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食はごはん食です。

ごはん
豚肉の梅肉味焼き
ふきよせ煮
くきわかめの佃煮
牛乳

<くきわかめ>
くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。

10.1 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は1年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年主任より>
合唱コンクール、文化祭という学校行事を通して、みなさんのいいところを見ることができ、大変感動しました。次の学校行事は体育大会です。その前には、中間テストがあります。明日が、中間テスト一週間前になります。ある生徒から、「中間テストの範囲表は、まだ配られませんか?」と尋ねられました。このように意識が高い人がいることに嬉しくなりました。明日からといわず、ぜひ今日からテストモードに入ってもらえたらと思います。
今日は10月1日です。後半戦のスタートです。小学校から中学校への準備期間は終わり、これからの半年は、中学2年生に繋がるように、心の成長も含めて本当の意味で中学生になって欲しいと思います。共に頑張っていきましょう!

10.1 生徒会 フードドライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、生徒会企画「フードドライブ」2日目でした。朝のあいさつ運動とあわせ、生徒会生徒が回収ボックスを手にフードドライブへの協力を呼びかけました。昨日の呼びかけのおかげもあってか、数名の生徒が食品を持参してくれました。ご協力ありがとうございます!!
活動は、今週末の10月3日(金)まで行われます。ご家庭で余った食品がございましたら、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。

※このプロジェクトは、SDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」に関連し、食品ロスを削減するために、ご家庭で余った食品を引き取り、必要としている方々に届ける活動を目的としています。井高野中学校の生徒会執行部が収集を行い、フードバンク団体(大阪市環境局 東北事業センター)へ提供いたします。

<生徒会活動 フードドライブ>
日時:令和7年9月30日(火)〜10月3日(金)
   午前8時30分〜8時43分
場所:井高野中学校 正門

<回収対象食品>
お米、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料
●未開封のもの
●包装や外装が破損していないもの
●生鮮食品(肉・魚・野菜など)以外で、常温保存が可能なもの
●アルコールを含まないもの※みりん、料理酒は可能
●持ち込み時点で【賞味期限まで1か月以上】あるもの

賞味期限が記載されていないものは不可
お菓子やジュース類は不可
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 Googleカレンダーもしくは配布文書の「月中行事」「年間行事(予定)」をご覧ください

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

生徒手帳

いじめ基本方針

学校安心ルール

相談窓口