4.25 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度、よく図書館を利用してくれた生徒もたくさん来館してくれ、活気ある図書館開放になりました。 次回の図書館開放は、4月28日(月)です。 4月、5月の平日は毎日図書館開放を行います。みなさんのご来館をお待ちしています。 4.25 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★コッペパン ★カレースープスパゲッティ ★かぼちゃのマリネ焼き ★ミニフィッシュ(袋) ★バター ★牛乳 <新登場☆かぼちゃのマリネ焼き> かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼いて作られていました。 本日のマリネ焼きは、マヨネーズのような味がしましたが、卵を使っていないマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングでした。 4.25 3年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈委員長会より〉 修学旅行に向け、各係の仕事に取り組みましょう。また、体調管理に気を付けましょう。 〈バスレクリエーション係&学年教員より〉 修学旅行でのバスレクリエーションで流す曲を募集します。クラスルームに応募フォームを掲載するので、曲名とアーティスト名を入力し応募してください。アーティスト名は、わからなければ入力しなくてもよいですが、曲名は必ず入力してください。 一人何曲でも応募可能です。締め切りは5月2日(金)です。バスレクリエーション係が25〜30曲を選び流します。みんなが盛り上がれる曲を応募してください。 〈学年主任より〉 昨日、3年生になって初の生徒専門委員会がありました。それぞれ、最高学年として最高の仕事をして欲しいと思います。 私は学代の委員会を担当していますが、昨日の委員会では、さすが3年と感動するほどテキパキとテンポよく物事を決めてくれていました。学代は、修学旅行の企画部も兼ねてくれています。昨日は、私が考えていた以上の意見を出し、話し合いをしてくれていました。全員の意見を汲み取って決めたいところですが、中には思う内容に決まらず我慢してもらうこともあるかもしれません。しかし、係の人は一生懸命にみなさんのことを考えて決めてくれています。協力体制で、全力で楽しめる修学旅行をつくっていきましょう。 民泊については、各班が出してくれた希望通りに決まりました。詳細については改めてお知らせします。 今日も朝早くから、学代が集会の準備をしてくれました。よいスタートが切れているなと感じています。この気持ちのまま楽しい修学旅行にしていきましょう! 最後に、ホテルに泊まる際に、クラスごとに使用するフロアを、担任の先生にくじで決めてもらいました。くじ引きの結果、2組が2階、1組が3階、3組が4階に決まりました。 4.24 1年生内科検診![]() ![]() ![]() ![]() 栄養の状態や皮膚の病気、心臓や肺の病気などがないかを、学校医の先生に診ていただきました。 今回の検診は、一泊移住に参加するための事前検診にもなっています。 みんな、静かに整列し順番を待っていました。 4.24 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★きんぴらちらし ★五目汁 ★ちまき ★まっ茶大豆(袋) ★牛乳 <ちまき> 本日の給食では、こどもの日の行事献立として「ちまき」がでました。 ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを笹の葉で包み、蒸して作ります。中国から伝来したもので「茅(ちがや)」の葉で包んでいたことから「茅巻き」と呼ばれていました。「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。 |