6.5 3年生万博校外学習事前指導![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、気温が高くなる予報です。水分補給がしっかりとできるよう、多めに水分を持って登校してください。 6.5 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() 本日の当番には、2年生の生徒がきてくれていました。写真は、先日学校図書館に寄贈していただいた百科事典を使って、いろいろな言葉を調べている様子です。興味のある言葉を調べ、「こんな言葉も載ってる!」「これは載ってないなぁ」など、感想を述べながら熱心に調べていました。辞書や事典は、調べた言葉以外の言葉にもであえる楽しいツールですね! 次回の図書館開放は、明日6月6日(金)です。 みなさんのご来館をお待ちしています。 6.5 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★和風カレー丼 ★オクラの甘酢あえ ★和なし(カット缶) ★牛乳 <食中毒を予防しよう!> 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気を付けましょう。 ●菌をつけない! 手にはさまざまな雑菌がついています。せっけんで、しっかり手を洗いましょう。 ●菌を増やさない! 食品化は冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べましょう。 ●菌をやっつける! 食品の内部まで十分に加熱し、加熱後の食品が汚染されないように気を付けましょう。 6.5 1年生歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() 6.5 2年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <学級代表より> 2年生初の中間テストがありました。来月末には期末テストがあるので、頑張りましょう! また、来週には大阪・関西万博に行きます。学級代表で決めた、万博スローガンは、 心をひとつに53期 (い)一致団結して (の)乗り越えるために (ち)挑戦し (か)可能性を信じて (が)我武者羅に (や)やり遂げよう! (く)悔いのないように! です。万博のテーマである「いのちかがやく」の頭文字をとって、学年のスローガンにしました。このスローガンのように、みんなで協力して楽しい校外学習にしましょう。 <学年教員より> ●「ふわふわことば」「ちくちくことば」について 「ふわふわことば」は、ありがとう、がんばろう、おめでとう、よかったね、 など、相手を思いやる、聞いていて嬉しくなる言葉です。逆に「ちくちくことば」は、「なにやってんねん」など、相手を傷つけることばや、自分本位なことばのことです。社会にはストレスがあります。そのため、ちくちくことばを発してしまうそうです。しかし、ちくちくことばを発すると、いつの間にか自分に返ってきます。また、ふわふわことばをたくさん発する人は、自己肯定力が芽生え前向きに行動できるようになるそうです。伝え方ひとつで、相手の心を前向きにさせたり、ありがとうと思わせたりすることができます。学校生活の中で、自分が知らず知らずにちくちくことばを使っていないか、見直してください。自分自身をコントロールし、自分の行動を考えて過ごしてください。 <学年主任より> ●校外学習の持ち物について カッパ、折り畳み傘、レジャーシート、ウェットティッシュ、お弁当などです。お弁当は、おにぎりやサンドイッチなど手軽に食べられるものを準備してください。詳しくは、配布した案内を確認して準備をしてください。 |