5.14 1年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈学年教員より〉 登下校中のルールとマナーとして、緊急時以外にスマートフォンを使用するのはやめましょう。 〈学年主任より〉 一泊移住が終わり、これからも色々な行事がありますが、やはり保護者のみなさんも含め、関心が高いのは進路についてだと思います。その進路を決める大事な行事である中間テストが2週間後にあります。テストは45分ですが、このテストのために準備する時間や覚える時間が必要です。そして、何より毎時間の授業が大切です。今日の授業、明日の授業を、その先の毎日の授業を大切にして、2週間後のテストに備えてください。 5.13 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★プルコギ ★さんど豆のナムル ★豆腐とわかめのスープ ★牛乳 <ナムル> ナムルは野菜を使った和え物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と、生野菜を和えた「生菜(センチェ)」があります。大根やホウレン草など様々な野菜で作られます。 放課後元気アップ学習会のお知らせ![]() ![]() 5月29日(木)、30日(金)には、今年度最初の中間テストがあります。少しずつ課題や復習に取り組みましょう。 また、30日(金)には第1回英語検定(申込者のみ)があります。図書館には、英検の問題集やプリントも準備されていますので、ぜひご活用ください。 学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいますので、ぜひ積極的にご参加ください。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 5.12 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の当番には、3年生が来てくれていました。 多くの生徒が図書の返却や貸出に来館し、活気ある図書館開放になりました。 また、新たな展示として、新潮社より発行されている冊子「中学生に読んでほしい30冊」と「高校生に読んでほしい50冊」に掲載されている本が展示されていました。早速多くの生徒が興味を示してくれていました。 次回の図書館開放は、明日5月13日(火)です。 4月、5月の平日は毎日図書館開放を行います。みなさんのご来館をお待ちしています。 5.12 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★きびなごの天ぷら ★みそ汁 ★わかたけ煮 ★牛乳 <わかたけ煮> わかたけ煮とは「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。春が旬のわかめとたけのこは「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。 大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町などの山間部などで、たけのこが生産されています。 本日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」が使用されていました。 |