5.8 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★タコライス ★豆腐ともずくのとろり汁 ★にんじんしりしり風 ★牛乳 <新献立★にんじんしりしり> 沖縄県の家庭料理の一つに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんを炒め、たまごでとじた料理です。また「シリシリー」は、すりおろすときの音の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。 給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつおぶしと調味料を混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。給食では、たまごを使用していません。 5.8 2年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <学年代表より> 5月の目標は「今日も最強!明日も笑顔!毎日フルパワー!!」です。この目標は、一年間の目標でもあります。この目標のような53期生を、みんなで目指しましょう。 また、中間テストが近づいています。自分に合う勉強方法で、今のうちからコツコツと勉強しておきましょう。ゴールデンウィークの課題が終わっていない人は、早めに終わらせましょう。体調管理にも気を付けて過ごしましょう。 <学年主任より> ●アロマジェルキャンドル作りについて 5月16日(金)に、アロマキャンドル作りをします。貝殻やビー玉、他にもいろいろなパーツから好きなものを選んで作ります。過去の作品を参考に、みなさんのオリジナル作品を作り、世界で一つのアロマキャンドルを作製してください。 また5月19日(月)に、完成したキャンドルを学習室で展示します。作者は非公開です。「いいな」と思う作品に3票投票し、上位3位を表彰します。アロマキャンドルは、文化祭でも展示します。 ●校外学習について 6月13日(金)に万博へ行くことが決まりました。そこで、しおりの表紙の絵を描いてくれる人を募集します。書いてほしい言葉は、classroomに載せておくので、描いてくれる人は担任の先生に声をかけてください。 <学年教員より> ●校内環境について 1年生の時に使用していた校舎のトイレでは、スリッパを使用していたので、きちんと並べましょうとお話していました。2年生で使用する校舎では、スリッパに履き替える必要がないため、声掛けする機会は減っていますが、廊下を通る際などにスリッパを見かけたときは、きちんと揃っているか気にかけてください。 また、教室前廊下の窓には、すだれがかかっています。中庭の藤の花に蜂が集まってくるので、校舎内に入らないように、すだれをかけてもらっています。みなさんが知らないところで、様々な工夫がされています。すだれは、細い木のようなものでできているので、もたれたり、挟まったりすると折れやすいので気を付けましょう。50年、大切に使われてきた校舎です。感謝の気持ちを込めて、丁寧に清掃できていますか?みなさんは中学2年生です。手本として見られる立場にあります。しっかりと考えて行動することが、自分の力になります。当たり前にある校舎ですが、迷惑をかけていないか、気持ちよく使えているか考え、行動してください。みんなが気持ちよく使えるように、一人一人が環境について見直して欲しいと思います。 放課後元気アップ学習会のお知らせ![]() ![]() 5月29日(木)、30日(金)には、今年度最初の中間テストがあります。少しずつ課題や復習に取り組みましょう。 また、30日(金)には第1回英語検定(申込者のみ)があります。図書館には、英検の問題集やプリントも準備されていますので、ぜひご活用ください。 学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいますので、ぜひ積極的にご参加ください。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 5.7 部活動風景![]() ![]() ![]() ![]() 5.7 部活動風景![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、女子ソフトテニス部と水泳部、サッカー部と陸上部の活動の様子です。 |