5.2 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の当番には、2年生の図書委員さんがきてくれていました。雨だったこともあり、多くの生徒が訪れてくれました。ゴールデンウィーク中に読む本や、読書の課題が出ている学年の生徒は、対象の本を探しにきてくれていました。 次回の図書館開放は、連休明け5月7日(水)です。 4月、5月の平日は毎日図書館開放を行います。みなさんのご来館をお待ちしています。 5.2 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★さけの味噌焼き ★五目汁 ★えんどうの卵とじ ★焼きのり(袋) ★牛乳 <えんどう> 日本各地で栽培され、ハウス栽培などで一年中出回っていますが、旬は春から初夏です。本日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから豆を取り出した生のえんどうが使用されていました。 大阪府羽曳野市碓井地区(はびきのし うすいちく)では「なにわの伝統野菜」の一つである「うすいえんどう」が育てられています。 5.2 3年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈委員長会より〉 明日からゴールデンウィークです。出されている課題にしっかり取り組みましょう。また、ゴールデンウィーク明けには修学旅行もひかえています。休みの間に持ち物の準備をし、体調を崩さないように気を付けましょう。 〈学年教員より〉 先週の学年集会で、修学旅行のバスレクリエーションで流す曲を募集しました。1週間経ち、90曲ほどの応募がありました。ご協力ありがとうございました。本日、バスレクリエーション係が選曲してくれますが、締め切りは本日午後3時までなので、追加で応募したい曲があれば、一人何曲でもよいので応募してください。 〈学年教員より〉 昨日、淀川中学校の生徒3名が、警察の方から感謝状を贈られたというニュースがありました。80代の男性が家がわからず、路上で倒れそうになっているのに気が付き、2人は男性を支え、1人は警察に連絡をし、力を合わせて救助を行ったというニュースでした。同じ大阪市の中学生が表彰されいているのみて、いいニュースだなと感じました。そして、井高野中学校の地域で同じことが起こったとしても、みなさんならきっと同じ行動をとってくれるだろうなと思いました。実際、過去には地域の方から、困ったときに助けてもらったとお褒めの言葉をいただいたことがあります。今回のニュースを、過去のみなさんの行いを重ねてみることができ嬉しくなりました。 今、修学旅行に向け準備をしています。2年生での校外学習では、ルールやマナーを守り行動することができました。修学旅行でも、きっとそのように行動してくれるだろうと思っています。しかし今日、集会の集まりが遅かったり、不要なものを学校に持ってきてしまっていた過去があることを考えると、心配になる部分もあります。非日常のため、羽目を外すことがないよう、集団での行動について代表生徒がルールを考えてくれています。決められたルールやマナーを守って過ごしてください。些細なことで嫌な思い出が残ってしまわないようにしましょう。決められた時間やルールの中で、どうすれば楽しめるのかを考え取り組んで欲しいと思います。 〈学年教員より〉 ●高校の体験入学(オープンスクール)について 学習室(1)(2)の前に、体験入学報告書を置いています。体験入学に参加した生徒は、報告書を提出してください。申込前でもかまいません。実際に進学する高校は1校ですが、いろいろな高校を見たうえで決めて欲しいと思います。みなさんにとって、よりよい進路を一緒に考えられればと思うので、報告書の提出をよろしくお願いします。 5.1 放課後元気アップ学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度から、よく学習会に参加してくれている生徒も訪れ、それぞれ課題やワークに取り組んでいました。 短い時間でもよいので、毎日勉強する習慣をつけることが、とても大切です。日々の努力の積み重ねが、みなさんの力になります。まずは勉強する環境に身を置いてみませんか? 次回の放課後元気アップ学習会は、5月8日(木)です。 ぜひ、積極的にご参加ください。 【放課後元気アップ学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 5.1 2年生内科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養の状態や皮膚の病気、心臓や肺の病気などがないかを、学校医の先生に診ていただきました。 みんな丁寧に靴を並べ、静かに順番を待っていました。 |