2年生学年集会
5月22日(木)
本日体育館にて、2年生学年集会を行いました。 2年生になったということで、先を見たり周りのことを考えて行動することの必要性についてお話がありました。 また「地域に誇れる学校、地域が誇れる学校を目指そう」ともお話いただきました。 まずは、時間に余裕をもって行動していきましょう。
朝の登校風景
5月22日(木)
おはようございます。 朝は小雨模様でしたが、午後からは天気が良くなっていく予報です。グラウンド状況にもよりますが、明日の体育大会の準備が午後から予定されています。 また、本日は東淀川区青少年指導員連絡協議会の主催による「みまもるデー」として、本校PTAの方が来校され、先生方と一緒に挨拶をしていただきました。 早朝より本校の正門前にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
おはようございます
5月22日(木)晴れ
今朝は、ほんのわずかですが雨が降っていますが、晴れてきました。 午後も天気は回復に向かう見込みですが、気温も高くなることが予想されています。 今日はの午後は体育大会の準備です。 明日の体育大会が無事に実施できますよう、祈りながらの準備になりそうですね。 生徒の皆さん、今日はどうぞよろしくお願いいたします。
放課後の様子
5月21日(水)
こんばんは。 今は、生憎(あいにく)の雨模様ですが、植物や自然にとっては恵みの雨かも知れません。そのように考えると、自分の都合だけで、物事を捉えるのは、控える必要がある…とも思います。 さて、本日最後の投稿は、部活動の様子です。 今日の体育大会予行は、気温が高く、疲れた方もいたと思います。体調を整えて、明日の学校生活に備えましょう。 (画像は、吹奏楽部、テニス部、女子バスケットボールです)
本日の給食
5月21日(水)
本日の給食メニューは コッペパン マカロニグラタン ウインナーとキャベツのスープ みかん(缶) ブルーベリージャム(袋) 牛乳 です。 コッペパンとは、紡錘(ぼうすい)形の、片手で持てる大きさで底が平たいパンのことをいいます。 一説によると、大正時代にイーストによる製パン法を日本で初めて開発した田辺玄平(たなべ げんぺい)によって考案された、「日本独自のパン」なのだそうです。 コッペパンが日本独自のパンだったとは、ちょっと意外な感じもしますよね。
|
|
||||||||||||||||||