芸術鑑賞会
11月10日(月)
本日午後、1・2年生を対象に、体育館にて芸術鑑賞会を行いました。 スチールバンドの「想造舎」の方々にお越しいただき、ドラム缶等から作った「スティールパン」によるコンサートを鑑賞させていただきました。 オープニング曲のあと、笑いもありながら楽器を紹介いていただき、代表生徒も体験させていただきました。
本日の給食
11月10日(月)
本日の給食メニューは ごはん さごしのごまじょうゆかけ 五目汁 大豆の煮もの 牛乳 です。 今日は給食カレンダーにある「まごわやさしい」についてです。 「まごわやさしい」とは、バランスの取れた食事のために、1日1回は取り入れたい7つの食材の頭文字を組み合わせた言葉です。 ま: 豆類(豆腐、納豆など) ご: ごまなどの種実類 わ: わかめなどの海藻類 や: 野菜類 さ: 魚介類 し: しいたけなどのきのこ類 い: いも類(さつまいも、じゃがいもなど) これら7つの食材をバランス良く摂ることで、栄養バランスが偏らず、健康的な食生活を送ることができます。 是非覚えてくださいね。
全校集会
11月10日(月)
おはようございます。 本日の全校集会は、全校配信によるオンライン形式で行われました。 まずは、10月18日(土)、19日(日)に行われた、大阪市中学校総合文化祭の表彰が行われました。 次に校長先生との朝の挨拶のあと、校長先生からのお話でした。 内容は、11月1日に開催された「創立50周年記念式典」について。地域の方や区役所の方など約60人の来賓の方も参列され、大変ご高評をいただいたこと。また、先週には1年生防災学習や2年生職場体験で地域の方や各事業所の皆様に様々な学びの場を提供され、本校の教育活動にお力添えをいただいていること。 それらの中でやはり大事なのは、そのような学習の場が皆さんの様子をお伝えする実際の機会となっていること。 皆さんの中学校での頑張りや成長する姿そのものが、中学校の雰囲気となり、地域に伝わっていくこと。逆に言えば地域の皆さんに支えられて、中学校が存在するということ。そのことを忘れず、地域での生活、家庭での生活、学校での生活を送ってほしいとのことでした。 次に生徒指導主事の先生からは、その大事な地域での生活で、公園の使い方での周りの人のへの配慮(はいりょ)に欠ける行動や、マンション等の敷地内でたむろしたりする生徒がいるとのことで、再度、地域での生活をしっかりと見直してほしい、とのお話をいただきました。 気温もだいぶ低くなり、本校以外の場所等でもインフルエンザ等の感染症の広がりもあるようです。手洗い、うがいを励行(れいこう)し、体調を整えて、今週1週間もがんばりましょう。
登校の様子
11月10日(月)
本日の登校の様子です。 今日の登校時間は日差しがありましたが、風も吹いていましたので少し寒く感じました。 ブレザー着用率が上がっていますが、半袖ポロシャツの人もいて、暑さ寒さは人によって異なることがよく分かります。 予鈴がなる少し前に走って門を通過する人が何人かいます。 多少危険ではありますので、やはり余裕をもっての登校を心がけてくださいね。
おはようございます
11月10日(月)晴れ
昨日は1日雨模様でしたが、今朝はほとんど雲が見られない「快晴」と言ってよい朝です。 午後も雨の心配はなさそうで、最高気温も昨日より3℃程高くなるとの予想です。 秋の象徴のひとつである「キンモクセイ」の香りが消え、短い秋も終わりを迎えたようですね。 感染症予防には十分留意し、決して無理し過ぎないよう、今週も乗り切って行きましょう。 3年生保護者の皆さま、本日も進路懇談会へのご参加、どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
||||||||||