1年生交通安全教室
7月7日(月)
本日1時間目、体育館にて1年生を対象にした「交通安全教室」を行いました。 東淀川警察署から交通安全課の方にお越しいただき、動画を用いながら、主に自転車を使用する際に知っておくべきことについて教えていただきました。 動画も具体的でわかり易く、東淀川区内で実際に起こっている事故等にもついても数字を交えて教えていただきました。 最後は生徒からもお礼の言葉を申しあげ、大変有意義な時間となりました。 本日も大切な学びをありがとうございました。
全校集会
7月7日(月)
おはようございます。 本日も、オンラインによるリモート形式で開かれました。 まずは、校長先生との朝の挨拶で始まりました。 講話内容は本日7月7日の「七夕」について、この風習は、中国の故事から来ているそうで、一年に一度、牛郎(ぎゅうろう)と織女(しょくじょ)が会い、願いを叶える…というお話から、この夢や将来を考えることは生物の中でも、人間しか持たない能力だそうです。 つまり、夢や将来のことを自分自身のこととして、また、周りの人やもののためにしっかり捉えるために、今何をすべきなのか、人生を歩んでいる、この瞬間(時間)を大切にしてほしい、とのお話をいただきました。 本日の大阪の最高気温は37度、京都は39度に達するとの予報です。くれぐれも熱中症に注意して、この1週間を乗り切りましょう。
登校の様子
7月7日(月)
本日の登校の様子です。 登校時間帯でも蝉の声が聞かれ、夏の暑さが一層増したような気がします。 日傘をさして登校する人も、これまでよりも増えているのではないでしょうか。 時間には間に合っていますが、予鈴間近で走って登校する人も少なくなかったです。 できれば歩いて登校できるように、余裕をもって家を出てくださいね。
おはようございます
7月7日(月)晴れ
今朝は蝉(せみ)の声が聞かれ、いよいよ夏本番となりました。 それと同時に、今日は「七夕(たなばた)」ですね。 日本では笹(ささ)にお願い事を書いた短冊をくくりつけたりしますが、皆さんは何かお願い事はあったりしますか。 今日の予想最高気温は37℃で、いよいよ体温を超えてしまう勢いです。 とうぞ無理のないよう、暑さから体を守る意識で何とか今週も乗り切っていきましょう!
放課後の様子
7月4日(水)
こんばんは。 本日最後の投稿は、部活動の様子です。明日本校にて試合や練習があり、練習だけではなく、会場設営のために、清掃等を行っている生徒もいました。 その時に気持ちよく「こんにちは」と挨拶をしてくれて、心が気持ち良くなりました。 今週1週間は猛暑が続き、体調を崩しがちになったのではないでしょうか。 週末で体調を調えて、月曜日にまた元気に登校できるようにお待ちしております。 本校に関わる全ての皆さまへ。 暑い中、お疲れ様でした。 また来週も、暑い日が続くようですが、頑張りましょう。 (画像は、剣道部、女子バスケットボール部です)
|
|
||||||||||||