本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立新東淀中学校にあります。 また、すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 (なお、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。)

重要 令和7年度 就学援助申請「一般1」税情報を利用された方へ

画像1 画像1
 標題につきまして、令和7年度就学援助「一般1」(税情報利用)で申請された方へ

 “所得の申告”は、本来、所得のなかった方や市民税・府民税が非課税の方については不要ですが、就学援助の申請のためには原則として必要です。

 (所得の申告は、郵送、大阪市行政オンラインシステム又は市税事務所等窓口で受け付けしています。)

 税法上の控除対象配偶者及び扶養親族については“所得の申告”をされていない場合、実際の所得に関係なく、一律38万円の所得があったものとして取り扱います。

 詳しくは「令和7年度(2025年度)就学援助制度のお知らせ」のリーフレットP.4をご覧ください。

授業の様子

5月12日(月)

本日5時間目の、3年生保健体育科の授業の様子です。
体育大会に向けて、最初のプログラムである「ラジオ体操第二」を練習しました。
明日は、学年ごとの学年練習が予定されています。
画像1 画像1

本日の給食

5月12日(月)
本日の給食メニューは

ごはん
きびなごてんぷら
みそ汁
わかたけ煮
牛乳

です。
今日は「きびなごてんぷら」が出ますが、「てんぷら」には小麦(粉)が使われます。
うどんの材料でもある小麦ですが、 日本では、弥生時代の中末期には小麦や大麦が畑でつくられていた、ということが分かっているそうです。
「うどん」や「そうめん」は、もととなる料理が飛鳥時代に中国から伝来したと推定されるので、日本では千数百年以上も前から「めん」と呼べるものが食べられていたことになりますね。
画像1 画像1

「いじめ・いのちについて考える日」

5月12日(月)

本日1時間目、全学年全学級にて「いじめ・いのちについて考える日」の取り組みを行いました。
全校集会での講話を受けて、「いじめをとめるために何ができるだろう?」というテーマで、いじめについて考えました。
各クラス進め方は様々でしたが、同じテーマでしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

5月12日(月)

おはようございます。

本日は、「いじめ、いのちについて考える日」として、グラウンドでの全校集会にて、校長先生からの講話がありました。
みんながそれぞれに認められる環境や思いやりを持った行動や態度を大切にすることへのお話でした。

また、その後、各学級にて動画やワークシートを使ってみんなで話し合い、考えを深める取り組みを行いました。

いじめをとめるためには、そして、いじめを起こさないためにはいじめを絶対に許さない環境、雰囲気づくりが大切であることが学校全体で共有されました。
(画像は上から、全校集会、1年生、2年生の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 2学期期末テスト1
11/26 2学期期末テスト2
11/27 2学期期末テスト3
11/28 SC
キャリア教育実習(チャレンジ学級)
祝日
11/23 文化の日

学校生活

学校協議会

事務室より

あゆみ

学校元気アップ

お知らせ