本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立新東淀中学校にあります。 また、すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 (なお、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。)

午後の様子

7月31日(木)

午後の様子ですが、もちろんグラウンドには誰もいません。
廊下や階段も暑く、グラウンドは本当に暑いです。
肌感覚でも、野外での活動には危険を伴うと感じます。
皆さん、くれぐれもご注意ください。
画像1 画像1

校内ピカピカ作戦中3

画像1 画像1 画像2 画像2
南館の女子トイレ洋式化工事が完了しました。
これで南館の女子トイレはすべて洋式になりました。
洋式トイレは、和式トイレより大腸菌の検出量が大幅に少なく、高齢者でも使いやすい設計です。
避難所にもなりえる中学校。どんな人も使いやすいトイレの設置をこれからも目指しています。

また、見えにくくなっていた避難口誘導標式も張り替えました。
同じデザインでも、緑地に白文字なのか、白地に緑文字なのか。意味に違いがあると知っていましたか?
緑地はまさに非常口に設置されるもので、白地は「こっちに行けば避難口があるよ」という誘導が目的なんだそうです。
意識して見てみてくださいね。

正門付近の様子

画像1 画像1
本校の正門は、たくさんのお花がいつも元気いっぱいです。
でもこの暑さで、プランターの花は一晩でぐったりしてしまいます。
管理作業員さんが毎朝水やりしてくれているのに気付いていましたか?

今日は管理作業員さんがお休みなので、代わりに水やりをしてみました。
セミを見つけたり、蝶が水を飲みに来たり、秋の花(コスモス)と夏の花(あさがお)が並んで咲いていたり。季節を感じますね。
でも、失敗してかかってしまった水と汗で、服はびっしょりになりました。

毎日毎日、これだけの量の草木へ水やりするのはとっても大変です。
誰かがしてくれてる努力に気付いて、感謝できる人になりたいなぁと思いました。

午前中の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(木)

こんにちは。

非常に暑い中ですが、体調管理にくれぐれも注意して、適度に休憩をとり水分補給等しながら、部活動に懸命に取り組んでいます。

(画像は、吹奏楽部、水泳部下校前、野球部です)

部活動等の様子

7月31日(木)

おはようございます。

昨日は、近畿地方のある地域で気温が40度を超える酷暑となったそうです。

本校でも、朝から30度を超える猛暑の中ですが、適度に水分補給しながら、熱中症に十分注意して部活動が行われています。

なお、技術室の床改修工事に伴う資材置き場が、体育館南側の中庭に設置されています。危険ですので近寄らないよう、注意しましょう。

(画像は、陸上部、バドミントン部、資材置き場 です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
祝日
8/11 山の日

学校生活

学校協議会

事務室より

学校元気アップ

お知らせ